ホットヨガの時の髪型で悩んでませんか?
- ポーズの途中で髪が顔に掛かって前が見えなくなったり
- 後頭部で結ぶと結び目が痛かったり
- 汗で髪の毛が肌に付いたり
- ポーズごとに結き直したり整えたりしないといけなくて面倒!
- 髪を気にしないでポーズに集中したい!
- 簡単でかわいい髪型はないの?
と思っている方、今回はホットヨガにおすすめの髪型をヘアスタイル別にご紹介します。
ショートやロング、前髪があるスタイルも前髪がないスタイルでもホットヨガに集中できる、キュートなまとめ方を集めてみました。
ヘアバンドやターバンの選び方や使い方も解説しちゃいます。
ホットヨガ中の髪型でお悩みの方は参考にしてみてくださいね。
ホットヨガの髪型は「ポーズの邪魔をしない」が基本的
ホットヨガにおすすめの髪型を紹介する前に、ホットヨガをしやすい髪型について少しお話しますね。
ホットヨガを含めたヨガ全般では、立って前屈をしたり、四つ這いになったり、うつ伏せや仰向け、頬をつけるなど、沢山のポーズを取ります。
ベリーショートで髪が顔にかからないくらいの長さの方なら髪は気になりませんが、ショートヘアでも顔にかかるくらいの長さだと、髪で前が見えなかったり、髪の毛が目に入ったり、汗を拭く時に肌に張り付いたりと、なかなかの困り者。
これはロングでも同じ。
- 結いた髪の束で前が見えない。
- 結び目が痛い。
- 違うポーズの度に結き直さないといけない。
なんて事もあります。
なのでホットヨガの髪型で大切なことはポーズを邪魔しない髪型であること。
このことが結構大切なポインです。

これから紹介しますね。
10年間ヨガをやっている間にショートもロングも経験した私が、機能的でかわいくて簡単な髪型を紹介します。
ショートは前髪がポイント
前髪もサイドも顔にかからないくらいのベリーショートなら、そのままでOKですよね。
おでこにかかる位の前髪がくせ者。
ポーズが変わる度にパサっと顔にかかるし、汗をかくと顔に張り付いちゃう。。。
そんな前髪はピンで留めちゃうのが正解!
おすすめは、こんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
こんなかわいいピン使いも!
この投稿をInstagramで見る
ポイントはピン。
ホットヨガは汗をたくさんかくから、飾りのないシンプルなピンがおすすめ。
錆びにくいピンならたくさん汗をかいても洗って使えるから◯。
意外と困るショートボブにはコレがおすすめ
トップが長めのショートボブは下を向くと髪が顔にかかって、とても邪魔。
何を隠そう私も長かった髪をバッサリ切ってショートボブにしています。
初めはどうしたら良いのか分からず、まとめて後頭部で結んでいたんですが、仰向けのポーズの時に結び目がとても邪魔。
自分でも、いろいろ試して気に入ってるのが編み込み。
両サイドを簡単に編み込んでピンで留めちゃいます。
おすすめは、こんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
これなら
- 下を向いても
- 仰向けになっても
- 頬をマットにつけても
邪魔にならない!
可愛く見えるポイントは前髪っぽく残るように、ゆるく編み込むこと。
ストレートのショートボブでも動きが出るように、ゆるく編み込んでピンで留めればわわいく見えますよ!
ロングはサイドで三つ編みや編み込みが正解
長い髪のロングは高い位置で結いたりアップにすると仰向けになった時に邪魔になっちゃうのでNG。
頭の上でお団子を作るのもかわいいんだけどホットヨガのクラスによっては、四つ這いになって頭のてっぺんをヨガマットにつけるポーズもあったりするから、クラスに慣れるまではしないほうがいいかも。
なのでロングの基本は仰向けになっても痛くない、低い位置で結くのがおすすめ。
さらに、おすすめは片方に三つ編みやお見込んでしまうといいですよ。
動いても結いた先の髪がふわっと邪魔にならないし、汗で顔につくこともないし。
こんな感じで、まとめるのがポイント。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
【上級編】ヘアバンドを使いこなす!おすすめから付け方まで一挙にご紹介!
ショートでもロングでも時間がない時に、さっと簡単にヨガスタイルにしてくれるヘアバンド。
でも、使いこなすのが少し難しいアイテムですよね。
- どんなヘアバンドを選べばいいの?
- 可愛く使えない
- もっとスマートに使いこなしたいのに
など、なかなか手が出せない方も多いのでは?
そんな、あなたのためにヨガにおすすめのヘアバンド情報をご紹介しちゃいます!
可愛くやスマートに見せるポイントもご紹介しちゃいます。
おしゃれに見えるおすすめヨガヘアバンド
可愛くてスマートに見えるヘアバンドは沢山あるけど、ホットヨガは汗をかくので吸水性のあるものや洗えるものを選ぶのがポイント!
おしゃれなヘアバンドを買っても、汗でシミになったり色が落ちたりしたら使えなくなっちゃいますもんね。
なので、基本的にはフィットネス用やヨガ用のものを選ぶと良いですね。
人気のヘアバンドをいくつかご紹介しますね。

ダンスキン
ASANA
洗える「ヘアバンド」
ホットヨガは汗をたっぷりかくので、洗っても傷みにくいヘアバンドがおすすめ。
洗えて、かわいいホットヨガにおすすめのヘアバンドをご紹介しますね。
「ヨガヘアバンド」おすすめの付け方
ヘアバンドをつけてかわいく見せるかスマートに見せるかで、選び方や付け方も変わってきます。
でも、ちょっとしたポイントを覚えておくだけで、お好みの付け方が簡単にできちゃいますよ。

「可愛い」OR「スマート」のポイントは耳。
可愛く見せるなら耳を出す
可愛く見せるなら耳を出して付けます。
ヘアバンドの選び方は、ねじりやリボンなどワンポイントがあるものを選ぶと可愛くまとまりますよ。
お手本は、こんな感じ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
スマートにキメるなら耳は隠す
スマートにキメる時は耳を隠して、幅広のヘアバンドを選ぶといいですよ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
仰向けポーズで邪魔にならない髪型はコレ!
ホットヨガのクラスで最後に行うポーズがシャバーサナ。
仰向けに寝て行うポーズですね。この時に邪魔になるのが髪の結び目。
後頭部や首に当たって仰向けになれないから、結び目をずらしたり、ゴムを外したりしなくちゃいけない。

レッスンが終わる時の挨拶は頭がボサボサでスタジオを出るのも遅くなっちゃうから、更衣室もシャワーブースも混んじゃう。
こんなことにならないように、仰向けでも邪魔にならに髪型はズバリ!
- ロングなら三つ編みか片側に寄せたの編み込み。
- ショートなら両サイドの編み込み&ピン留め。
って、上で紹介したのと同じですね・・・。
ポイントは結び目やピン留めを頭の後ろに持ってこないこと。
レッスンの終わり頃にバタバタしちゃう方は試してみてくださいね。
また、インストラクターの髪型を参考にするのもオススメですよ。
いろいろなクラスに参加すると違うインストラクターに会えるので髪型もいろいろ、素敵なアレンジがあったら自分でも試して一番あったものを見つけて楽しんでくださいね。
まとめ
ホットヨガのおすすめ髪型を紹介してきました。
レッスン中に髪が邪魔!
という方は参考にしてみてくださいね。
「ホットヨガ」おすすめ髪型のまとめ
- ホットヨガの髪型はポーズの邪魔にならにスタイルを選ぶ
- 邪魔な前髪はピンで留めちゃう
- ショートもロングも編み込んじゃう
- ヘアバンドを可愛く巻くなら「耳だし」&「ワンポイント付き」
- ヘアバンドをスマートに巻くなら「耳入れ」&「幅広」
ホットヨガ中のメイクってしない方がいいの?など、メイクの疑問にも解説しています。
髪型はOKだけど、メイクについてもいろいろ知りたい!
という方は参考にしてみてくださいね。
-
-
「ホットヨガ」メイクはみんなどうしてる?落とした方がいいの?体験してみて分かった事実とは?
ホットヨガ中のメイクって落とすもの? これから始める方や初心者の方の中には、どうするのが正解か分からない方も多いのでは? ...
続きを見る