ホットヨガのチェーン店ってどのくらいあるの?
私が住んでる地域にホットヨガのチェーン店はある?
料金が安いところは?
などなど、全国に展開しているホットヨガスタジオについて知りたい!
と思っている方に、全国展開しているホットヨガスタジオの
- 料金
- 地域別の店舗数
- メリット・デメリット
を一覧表にして分かりやすくご紹介します!
お住まいの近くのホットヨガチェーン店について知りたい方は参考にしてみてくださいね☆
ホットヨガチェーン店の料金を一覧にして比較してみた
全国展開しているホットヨガチェーン店は6店あります。
- LAVA
- カルド
- ロイブ
- アミーダ
- ラビエ(オー)
- ララアーシャ
LAVAやカルドは良く知られたホットヨガスタジオですよね。
最近になって全国へ店舗を増やし続けているのがアミーダ。東京・千葉エリアに多くの店舗があります。
ロイブは近畿・北陸甲信越エリアに関東エリアと同じ店舗数を出店している、地方に力を入れているスタジオです。
それぞれのスタジオの料金や特徴を一覧にしてみたので、スタジオ選びの参考にしてみてくださいね。
料金を比較する時は月4回のプランで比較すると料金の差が分かりやすいですよ。
どのスタジオもお得なキャンペーンをやっているので、気になるスタジオが見つかったら公式HPをチェックしてみてくださいね。
LAVA | カルド | ロイブ | アミーダ | ラビエ(オー) | ララアーシャ | |
特徴 | 店舗数・プログラム数№1 | 安さ№1 | アクティブでユニークなプログラム多数 | じんわり温かい溶岩ヨガ | 乗馬もできる | じんわり温かい溶岩ヨガ |
店舗数 | 434店舗 | 85店舗 | 62店舗 | 43店舗 | 18店舗 | 13店舗 |
入会金 | 入会金 :5,000円 登録料 :5,000円 施設利用料:2,500円 |
入会金:11,000円 事務手数料:5,500円 月会費:2~2.5ヶ月分 |
入会金 :1,100円 事務手数料:5,170円 |
詳しくは公式にて | 入会金 :5,000円 事務手数料:5,00円 登録料 :1,000円 |
入会金:10,000円 |
月会費 | ■マンスリーメンバー・フリー(全店舗通い放題) :16,300円 ■マンスリーメンバー・ライト(2店舗通い放題) フルタイム(全営業日) :7,300円~15,300円 デイタイム(平日17:00まで):6,300円~13,300円 ■マンスリーメンバー・4(1店舗限定・月4回まで) フルタイム(全営業日) :6,300円~10,300円 |
■プレミアム(全営業日・レンタルフリー) 11,000円(税込12,100円)~14,000円(税込15,400円) ■フルタイム(全営業日) 8,500円(税込9,350円)~11,000円(税込12,100円) ■デイタイム(平日10:00~17:00) 7,200円(税込7,920円)~8,000円(税込8,800円) ■マンスリー4(月4回・全営業日) 6,000円(税込6,600円)~8,000円(税込8,800円) ■デイタイム4(月4回・平日10:00~17:00) 6,000円(税込6,600円)~6,500円(税込7,150円) |
■フルタイム(通い放題) 10,483円~16,500円 ■デイタイム(通い放題・15時スタートのレッスンまで) 8,448円~14,300円 ■月4回 8,470円~10,890円 |
詳しくは公式にて | ■Full Time(1日1レッスン) :16,200円 ■Free Time(1日何レッスンでもOK):21,000円 |
■フルタイム(全営業日) :13,200円 ■デイタイム(平日8時半~18時) :11,200円 ■マンスリー4(月4回) :9,000円 |
回数券 | なし | なし | なし | なし | 1回券:3,000円 3回券:8,000円 4回券:9,500円 5回券:11,200円 6回券:11,900円 7回券:12,600円 8回券:13,300円 9回券:14,000円 10回券:14,700円 |
1回券 :3,500円 3回券 :9,000円 6回券 :17,000円 12回券 :28,000円 |
公式 | 詳しく | 詳しく | 詳しく | 詳しく | 詳しく | 詳しく |
※料金はすべて税込
LAVAの特徴
LAVAは圧倒的なスタジオの多さで、三重県・和歌山県・香川県・宮崎県の4県を除く全ての県にスタジオがあります。
現在スタジオがない4県も含めて全国にスタジオができるのは時間の問題かもしれませんね。
業界最大手のLAVAのメリットはプログラム本数が多く飽きずに長く続けられること。
- 通常のプログラム(約30本)
- 店舗ごとのオリジナルプログラム
- 20回以上のレッスンで受講できるマスターレッスン(無料)
- プレミアムワークショップ(有料)
など、基本のヨガプログラムからダイナミックに身体を使うプログラムまでヨガの経験を問わず楽しめるプログラムが、たくさんあります。
料金プランでは2店舗が選べるマンスリー・ライトもおすすめ。
職場と自宅の側のスタジオを選べば、仕事帰りにも休日の日も通えることができます。
男性OKのスタジオも数多くあります。
こんな方におすすめ
- ホットヨガでアクティブに汗を流したい方
- ホットヨガを長く続けたい方
- 複数のスタジオに通いたい方
カルドの特徴
次に店舗数が多いカルドは関東の次に近畿エリアに多くのスタジオを構えています。
カルドのスタジオは溶岩石を引き詰めた床とヒーターでスタジオを温めるので、他のスタジオに比べると温度が高め。
しっかりと汗をかきたい方におすすめです。
また、カルドは大手ホットヨガチェーン店の中でも料金が一番安いスタジオです。
こんな方におすすめ
- しっかり汗をかきたい方
- 安い料金でホットヨガに通いたい方
「LAVAとカルド」両方行って良かったのどっち?
ホットヨガスタジオの2大巨頭
「LAVA」と「カルド」
の両方に行きました!
スタジオが違うと半年後が全然違うんです!
肌がツヤツヤになったり
スッキリ爽快感は
どこのスタジオでも同じ。
初心者さんにも安心で
運動不足の人にも
ダイエットをしたい人にも
絶対行ってほしいのは・・・。
詳しく書いたので良かったら参考にしてください。
こちらもCHECK
-
-
ホットヨガ2大巨頭「LAVA vs カルド」徹底比較
ホットヨガのLAVAとカルド どっちにしようか迷ってませんか? 迷ってるなら LAVA が良いですよ! & ...
続きを見る
ロイブの特徴
ロイブは本社が北海道にあり、近畿11店舗・北陸甲信越10店舗・北九州8店舗と比較的地方に多くスタジオを構えています。
ロイブの特徴はユニークなプログラムが多くあること。
相撲の型をベースにしたSUMOYOGAや、暗闇の中アップテンポの曲に合わせドラムスティックを叩きながら行うBEAT DRUM DIETなどヨガのスタイルに拘らないプログラムがたくさんあります。
スタジオ毎に違うフロントはカフェにいるようなおしゃれな作りになっています。
料金プランは月会費の他に、好きな時に都度払いで通えるドロップインがあるので自分のペースで通うことも可能。
こんな方におすすめ
- 新しいことが好きな方
- ヨガ以外のプログラムにも興味がある方
-
-
SUMO YOGA(相撲ヨガ)をロイブ銀座店で初体験!
「SUMO YOGA」をロイブ銀座店で初体験してきました! ロイブの「SUMO YOGA」TVでお見かけしたこともあるの ...
続きを見る
アミーダの特徴
アミーダは関東エリアに43店舗中30店舗を構えるスタジオ。
カルドと同じように溶岩石を敷き詰めた床で、じんわりと温まりながらヨガを行います。
ホットヨガ以外に岩盤浴TIMEがあり、岩盤浴だけをと楽しむのOK。
こんな方におすすめ
- 暑い環境は得意でないけどホットヨガをやってみたい方
- 岩盤浴も楽しみたい方
ララアーシャの特徴
ララアーシャは神奈川と東京に展開するスタジオで、こちらも床に溶岩石を引き詰めたスタジオで行うホットヨガ。
ララアーシャの特徴はチェーン店では、めずらしい回数券が用意されていること。
定期的に通えない方や少ない回数から初めたい方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 暑い環境は得意でないけどホットヨガをやってみたい方
- 回数券を利用したい方
ラビエ(オー)の特徴
ラビエとオーは姉妹関係のスタジオで関東エリアを中心に近畿エリアに展開するホットヨガスタジオ。
ラビエは産後ヨガなど女性に寄り添ったプログラムが多くあります。
Platium50やPlatium50の料金プランには、乗馬の招待券が付いてくるラグジュアリーなプランがあるのも特徴。
女性ならでは悩みがある方におすすめです。
こんな方におすすめ
- 女性ならではの悩みがある方
- 乗馬にも興味がある方
ホットヨガの体験レッスンをお得に利用する方法
全国展開されているホットヨガのチェーン店をご紹介してきました。
あなたのお住いの近くに気になるスタジオはありましたか?
最後にホットヨガスタジの体験レッスンを利用して、お気に入りのスタジオにお得に入会する方法を紹介しますね。
ホットヨガのチェーン店を初め、多くのホットヨガスタジオには体験レッスンがありますよね。
この体験レッスンでお得に入会できるんです!
どのスタジオにも体験レッスン当日に入会すると、入会金がOFFになったり、初めの数ヶ月間の月会費が無料になったりするキャンペーンがあります。
なので、気になるスタジオが複数ある時は、一番気になるスタジオの体験レッスンを最後に受けるんです。
そうすると、たくさんのスタジオで体験レッスンが受けられ、気になるスタジオにもお得に入会できて、とってもお得☆
体験レッスンを受ける時の参考にしてみてくださいね!