藤沢駅周辺でホットヨガスタジオもお探しではありませんか?
藤沢駅周辺のホットヨガスタジオは、大手ホットヨガ専用スタジオのLAVAやフィトネスクラブ併設のスタジオなど、複数のスタジオがあり湘南エリアでも多い地域。
キャンペーンをやっているスタジオも多いので、気になったスタジオが見つかったら公式HPをチェックして下さいね。
藤沢駅周辺のホットヨガスタジオ
では、ホットヨガスタジオからご紹介しますね。
ホットヨガスタジオ美温 藤沢

月会費 5,400円~
毎週木曜日定休
藤沢駅「北口」徒歩3分(MAP)
あり
フィットネスクラブ併設のスタジオ
NASスポーツクラブ藤沢内ホットヨガスタジオです。ホットヨガ会員でもフィットネスクラブ内の広いスパエリアやパウダールームが利用できます。ホットヨガの後に広々したお風呂でスッキリと汗も流せます。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
ホットヨガスタジオLAVA藤沢駅前店

月会費 9,400円~
第2曜日定休 JR東海道本線、小田急江ノ島線「藤沢駅」南口より徒歩2分・江ノ電「藤沢駅」改札より徒歩4分(MAP)
無し
1日のレッスン数が10本以上
LAVAは全国展開しているホットヨガスタジオでプログラム数が多く1日のレッスン数も多いのですが、藤沢駅前店はラバの中でも1日のレッスン数が10本以上と、とても多いスタジオです。行きたいたい時に行けるのが魅力。湘南エリアでは少ない音と光を融合させたスタジオも特徴の一つ。マタニティヨガも体験できます。
キャンペーン情報
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
カルド藤沢

月会費 6,000円~
毎月11日・22日・月末最終日定休
藤沢駅「南口」徒歩3分(MAP)
無し
24時間使えるフィットネスジム
カルド藤沢店はホットヨガ専用スタジオにフィットネスジムが併設。月会員は24時間営業しているジムが利用でき、ホットヨガ+有酸素運動で効率的に体をシェイプアップをしたい方におすすめ。別途料金で加圧ボディメイキングも体験できます。
キャンペーン情報
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
シャンティヨガスタジオ

月会費 13,500円~
毎週月・金曜日定休
藤沢駅 徒歩14分(MAP)
無し
エステ・加圧トレーニングOKなスタジオ
ホットヨガの他にフェイシャルエステやロミロミ・加圧トレーニングも受けれるスタジオ。シェイプアップに最適な運動や機器を導入して一人ひとりにあったプログラムを提案してくれます。本気でシェイプアップを目指したい方におすすめです。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
ラジュネス

月会費 6,800円~
毎週木曜日定休
藤沢駅「北口」徒歩3分(MAP)
あり
肌にハリが出るホットヨガ
ラジュネスはダンロップスポーツクラブ藤沢店内に併設された女性専用のホットヨガスタジオ。最大の魅力は肌のハリを元コラーゲンを生成するピンク色のコラーゲンライトの中でホットヨガを行います。肌のハリが気になる方におすすめ。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
藤沢駅周辺のヨガスタジオ
藤沢駅周辺には常温ヨガのスタジオも多数あるので、常温ヨガスタジオもご紹介しますね。
暑いのは苦手。と言う方は参考になさってくださいね。
スタジオ・ヨギー湘南藤沢

月会費 10,500円~
毎週金曜日定休
藤沢駅「南口」徒歩1分(MAP)
無し
男性OKなスタジオ
スタジオ・ヨギー湘南藤沢は初心者から男女ともにヨガ・ピラティスを楽しめるスタジオ。骨盤調整やマタニティ・産後の方にもおすすめのクラスも多数あります。
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
イルチブレインヨガ 藤沢スタジオ

月会費 12,000円~
毎週月曜日定休
藤沢駅「南口」徒歩5分(MAP)
無し
一般のヨガとは違う?
体の力とチョッ稀有する丹田を鍛えることで、体だけでなく心も、考え方も強く明るくなるというイルチブレインヨガ。集中力を高めたい方におすすめ。
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
ヨガスタジオジョーティ 藤沢

チケット制 5,000円/2回~
毎週月曜日定休
小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅 徒歩5分(MAP)
無し
鵠沼の海に近い緑豊かなスタジオ
ヨガセラピーや少人数制のヨガクラス、お料理とヨガを楽しむワークショップなど多彩なクラスがあるスタジオ。緑と海に囲まれた1軒屋で自然を感じながらヨガを楽しみたい方におすすめ。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
湘南藤沢ヨーガ教室パドミニ (YOGA studio Padmini )

月会費 6,800円~
毎週月曜日定休
江ノ島電鉄 石上駅 徒歩7分(MAP)
無し
女性のためのヨガスタジオ
マタニティヨガや産後ヨガなどのプログラムが多い女性のためのヨガすtジオ。教典や哲学、ヨーガの各流派や聖者についても学べるヨガの学習会も開催。ヨガの本質をも学びたい方にもおすすめです。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
リフレッシュヨガ・アーユ辻堂

月会費 5,000円~
毎週土曜日、第1・3木曜日開催
藤沢駅「北口」徒歩5分 三富士町会館(MAP)
無し
年齢を気にせず初められるヨガクラス
30代~80代までの幅広い年齢層の方が通うヨガクラス。年齢を気にしてヨガが初められなかった方におすすめです。男性もOK。
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
薬膳ヨガ

HPにて確認
毎週月曜定休
小田急「鵠沼海岸」駅より徒歩6分(行き方) 無し
薬膳とヨガを融合
薬膳ヨガはその名の通り、薬膳とヨガを融合させたスクール。ヨガは海で行う海よがや鎌倉の古民家で行うヨガに薬膳おやつ教室などヨガと食養生を教えてくれるスタジオです。
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
オンラインヨガおすすめTOP3
このご時世、スタジオに行くのは少し怖いな・・・。
という方に自宅で好きな時間にできると人気急上昇中のオンラインヨガもご紹介しますね。
まずオンラインヨガには
- 決められた時間にインストラクターとライブで繫がって行うライブレッスン
- 予め録画されたビデオを見ながら好きな時間に行うビデオレッスン
の2種類があります。
ライブレッスンはインストラクターのポーズチェックや受講者に合わせたガイドがあり、スタジオでレッスンしているのと同じ感覚でできるのが魅力。
スタジオに通っていた方やヨガ初心者の方におすすめです。
ビデオレッスンのみのオンラインヨガはインストラクターのポーズチェックが無いのでライブレッスンに比べると料金がお得。
時間に制限がなく見放題なので好きな時間に何回でもレッスンができるのが魅力です。
ライブレッスンにはビデオレッスンもセットになっているので、スタジオ感覚でも好きな時間にもレッスンできちゃいますよ☆
お家時間も有効に使いたい!
という方はオンラインヨガも試してみてくださいね。
今だけの「お得なキャンペーン」もあるので要チェックですよ☆
では、さっそく人気のオンラインヨガをご紹介しますね!
ソエル(SOELU)初心者におすすめ
初心者 ライブ ビデオ 男性OK マタニティ ピラティス 瞑想
料金
料金 | スターター(ライブレッスン月2回) 980円/月額 べーシック(ライブレッスン月5回)2,980円/月額 プレミアム(ライブレッスン1日2回)5,980円/月額 |
体験 | ライブレッスン1回無料 |
体験後の自動更新 | なし |
※金額はすべて税抜
ここがオススメ!
朝は5時台~夜は9時台までライブレッスン数は、なんと1日90本以上!
ソエルのライブレッスンはインストラクターが1人1人丁寧にポーズをチェック。
- ヨガ初心者の方
- ポーズに自身が無い方
- 好きな時間にライブレッスンを受けたい方
におすすめです。
もちろん強度の強いプログラムも多数あるので経験者の方でも、しっかり楽しめます。
入会するとビデオレッスンは、いつでも見放題!
スキマ時間を有効活用できます☆
キャンペーン情報
リーンボディ安さ№1
初心者 ライブ ビデオ 男性OK マタニティ ピラティス 瞑想
料金
料金 | 年払い:980円/月額(980円×12ヶ月分11,760円を一括で支払い) 月払い:1,980円/月額 |
体験 | 2週間無料 |
体験後の自動更新 | あり ※自動更新解除は最終利用可能日までにアプリのアカウント設定で退会を選択 |
※金額はすべて税抜
ここがオススメ!
1年間分を一括払いなら1ヶ月980円。月払いでも1,980円で初められます。
とにかくオンラインヨガを安く初めたい!という方におすすめ☆
リーンボディはヨガの他にも、ダンスやストレッチ・気になる部位の集中トレーニングもできるので飽きずに長く楽しめるのもポイント。
ビデオレッスンなので、早朝でも夜でも好きな時間に何回でもレッスンができちゃいます。
キャンペーン情報
アンダーザライト本格派向け
初心者 ライブ ビデオ 男性OK マタニティ ピラティス 瞑想
料金
料金 | 受け放題:7,000円 |
体験 | なし |
体験後の自動更新 | - |
ここがオススメ!
アンダーザライトには日本屈指のインストラクターのレッスンをライブで受けられるのが最大の魅力!
モデルの野沢和香さんや情熱大陸や多くのメディアに出演している更科有哉さんなど、多くの有名インストラクターが在籍しています。
レッスンはライブレッスンとビデオレッスンがあり、ライブレッスンは1日に何回受けてもOK!
オンラインヨガではアシュタンガーやアイアンガーのほか、ヨガ哲学や瞑想のクラスもあります。
- ヨガを本格的に学びたい
- もっとヨガを深く知りたい
- TOPインストラクターのレッスンを受けたい
という方におすすめです☆
キャンペーン情報
ホットヨガをやる前の4つのポイント!
ホットヨガが初めての方に、持ち物や参加するプログラム選びやレッスン時の注意点をご紹介しますね。
知っておくとスムーズに初められるポイントがありますよ☆
1.準備編「持って行く物」
ホットヨガに初めて行く時に、あれこれ悩むのがスタジオに持って行く物。
ホットヨガ専用スタジオに通うのか。
フィットネスクラブに通うのか。
常温ヨガスタジオ・ピラティススタジオに通うのか。
でも持ち物は変わってきます。
必ず持って行くものプラス持っていくと便利な物もご紹介しますね。
体験レッスンでは予め用意されているものもあるので、申込時に確認してくださいね。
ホットヨガスタジオ
- ウエア
- ヨガラグ
- 水orウォーターボトル
- タオル&着替え
ホットヨガスタジオに通うのなら、上記は必須アイテム。
ウエアは吸汗性が良く肩周りが動きやすいもの
ご存知の通りホットヨガは大量の汗をかくので、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
袖のあるウエアだと汗で肩周りが動かしにくくなるので、肩周りがゆったりしているウエアやタンクトップがおすすめです。
-
-
ホットヨガウエアおすすめブランドTOP3!失敗しないで選ぶ方法は3つ
ホットヨガウエアが欲しいんだけど、普通のヨガウエアやランニングウエアじゃダメなの? と思ってませんか? 答えは、普通のヨ ...
続きを見る
ヨガラグを持って行く
ホットヨガでは、汗で滑らないように「ヨガマットの上にバスタオルを敷いてください」と言われます。
もちろんバスタオルでも良いのですがバスタオルだとヨレてしまい、なかなかレッスンに集中できません・・・。
そこで、おすすめなのがヨガラグ!
ヨガラグはヨガマットの上に敷く専用のラグで、ヨガマットをすっぽりと包むことができるのでレッスン中にヨレることもありません。
おすすめは滑り止めが付いているもの。
足や手が滑らず力が、しっかり入るのでポーズに集中できますよ。
楽天などでもリーズナブルに購入できます。
LAVAには専用のヨガラグが売っているので、それを購入してもOK。
水はウォーターボトルを持ってスタジオで汲むのがおすすめ
ホットヨガで忘れていけないのが水。
スタジオでは1レッスンでだいたい500ml~1リットルくらいの水を飲むようにすすめられます。
もちろん家から持って行ったり途中で買うのもOKですが、仕事帰りや出先の途中だったりすると重いし、毎回買うのも面倒。
なので、おすすめはウォーターボトルを持って、スタジオで汲むのがおすすめです。
有料ですが、水素水などのウォーターサーバーが用意されているのスタジオが多いので利用すると便利☆
ちなみにLAVAだと月1,200円で水素水が飲み放題になるオプションがあります。
※LAVAは初めに専用バッグ(1,270円)が必要になります。
タオルと着替え
タオルは
- レッスン中汗を拭くフェイスタオル
- シャワーの後に使うバスタオル
を持って行きます。
汗を拭くタオルはハンドタオルではなく、フェイスタオルを持って行くのがポイント!
プログラムによってはフェイスタオルを使ってポーズを補助する時もあるので、長めのフェイスタオルがおすすめです。
着替えは、下着を必ず持って行ってください。
ホットヨガは、とにかく汗を大量にかくので下着の替えは必須アイテム。
プラス持って行くと良いもの
プラスして持って行くと良いものはメイクセット。
シャワーを浴びた後にメイクをして帰る方は、メイクセットを持って行きましょう。
また、スタジオによってはボディソープなどのアメニティを用意していないところもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。
髪が長い方は髪を結くゴムも忘れずに!
-
-
「ホットヨガ」メイクはみんなどうしてる?落とした方がいいの?体験してみて分かった事実とは?
ホットヨガ中のメイクって落とすもの? これから始める方や初心者の方の中には、どうするのが正解か分からない方も多いのでは? ...
続きを見る
-
-
ホットヨガ「おすすめ髪型特集」ショートもボブも前髪だってすっきり可愛くアレンジ!
ホットヨガの時の髪型で悩んでませんか? ポーズの途中で髪が顔に掛かって前が見えなくなったり 後頭部で結ぶと結び目が痛かっ ...
続きを見る
フィットネスクラブのホットヨガや常温ヨガ・ピラティスに持って行く物
フィットネスクラブのホットヨガに行く時はシューズが必要になります。
LAVAなどのホットヨガ専用スタジオは更衣室からスタジオまでは裸足でOKですが、フィットネスクラブでは裸足が禁止のところもあるので、予めシューズが必要か確認しておくと良いですね。
常温ヨガやピラティススタジオは、ホットヨガほど汗をかかずシャワーの設備も無いところが、ほとんどなのでバスタオルやアメニティ・メイクセットは必要ありません。
ウエアは動きやすければ、スウェットやジャージでもOK!
ホットヨガと違って身体が温まるまでに時間がかかるので、夏なら半袖がおすすめ。
冬は長袖や上に羽織る物があると良いですね。
2.レッスン編「プログラム選びのコツ」
ホットヨガやヨガが初めての方には、強度や難易度の低いプログラムがおすすめです。
いきなり強度や難易度の高いプログラムに参加すると、ポーズからポーズへの動きが早く、ポーズの名前や流れを覚えていないとインストラクターの動きに付いて行けなくなってしまいます・・・。
なので初めは暑い環境にも慣れるために、難易度の低い座ったポーズが中心のプログラムなどでレッスンの流れとポーズの名前を覚えていきましょう。
5回目くらいにはポーズの名前や流れも分かってくるので、徐々に難易度の高いプログラムにチャレンジすると良いですね。
3.注意すること
ホットヨガは室温が35℃~40℃、湿度50%~60%と室温と湿度が高い場所で行うので、慣れていない方や体調が優れない時には具合が悪くなることも。
レッスン中に少しでも
- 頭が痛い
- 気持ちが悪い
- めまいがする
などの症状を感じたら、すぐにスタジオから出て涼しい場所で身体を休めましょう。
レッスン中にスタジオから出るのは少し勇気がいるかもしれませんが、まずは身の安全が1番。
健康や美容のために初めたホットヨガで、身体を壊してはいけません。
4.体験レッスンに行こう
ホットヨガをやる前のポイントやコツ・注意点をご紹介しました。
- ホットヨガが初めての方は、もちろん
- ヨガは経験があるけど、ホットヨガは初めて
- 今通っているホットヨガスタジオを変えたい
など理由はいろいろですが、行ったことの無いスタジオに行く時は体験レッスンに参加するのがおすすめです。
体験レッスンでスタジオの雰囲気やプログラムの流れ・インストラクターとの相性や持って行く物などをチェックしてから、入会すれば「後で失敗した・・・。」なんて事がなくなりますよ。
あなたに合ったスタジオを、ぜひ見つけてくださいね☆