関内駅や元町駅周辺のホットヨガスタジオをお探しではありませんか?
関内駅や元町駅周辺には大手ホットヨガスタジオや女性専用のフィットネスクラブが運営しているホットヨガスタジオがあります。
どのホットヨガスタジオが良いのか分からない。
という方に、それぞれのスタジオの特徴や料金などを分かりやすくまとめました。
ぜひ参考になさって、あなたにあったスタジオを見つけてくださいね。
常温ヨガスタジオもまとめたので、気になる方はチェックしてみてください。
オレンジがホットヨガスタジオ。
緑が常温ヨガスタジオです。
関内・元町駅周辺のホットヨガスタジオ
では、さっそく関内・元町駅周辺のホットヨガスタジオをご紹介しますね。
ホットヨガスタジオLAVA関内店
5.0 口コミ(5件)
月会費 8,800円~
毎週金曜日定休
JR根岸線・横浜線「関内駅」北口より徒歩1分・横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」2番出口より徒歩2分(MAP)
あり(1時間半まで無料)
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
全国展開しているCMでもお馴染みのホットヨガ専用スタジオのLAVA。
関内店はJR関内駅「北口」から徒歩1分のセルテ8階にあります。
女性専用スタジオで初心者の方から上級者の方まで楽しめるプログラムが30本以上あるので長期間通っても退屈せずに楽しめます。

強度の弱い初心者向けのプログラムはスタジオ内の温度を高めに、強度の強いプ上級者向けのログラムは温度を低めに設定しているので、どのプログラムでもたっぷり汗がかけて身体もしっかり動かせるのが魅力。
1日のレッスン数は7本~8本と充実。20時台や21時台のレッスンもあるので仕事帰りでも大丈夫。
年齢層も20台~50台までの方が幅広く利用されています。
費用は月に4回受講できる「マンスリー・メンバー4」が8,800円の他に、2店舗通い放題の「マンスリー・メンバーライト」などがあります。

LAVAの料金システムを詳しくチェックしたい方はコチラも参考にしてみてくださいね。
-
-
「LAVAの料金プラン早わかり表」ホットヨガの相場も比較してみた
ちょっと分かりにくいLAVAの 料金プラン 初期費用 を「早わかり表」にして見ました! 7年間通っていたLAVAをコロナ ...
続きを見る
また、LAVAは体験レッスン当日に入会すると入会金や登録料が無料になったり、月会費が安くなったりするキャンペーンもやっているのでお得に入会したい方は体験レッスンを受けるのがおすすめ!
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- どのプログラムでもしっかり汗がかける温度設定
- 幅広い年齢層の方が通っているので年齢を気にしないでOK
- お得に入会できるキャンペーンを実施中
LAVAとカルド痩せるのはどっち?
ホットヨガは痩せない!
なんて言われてるけど、ポイントを押さえればちゃんと痩せるんですよ。
ホットヨガで痩せた方法をまとめました!
LAVAとカルド、どっちの方が痩せるのか?
両方のスタジオに行って検証してみました。
「ホットヨガで痩せたい」って思ってる方は参考になさってくださいね。
-
-
ホットヨガ2大巨頭「LAVA vs カルド」3か月で痩せたのどっち?
ホットヨガスタジオのLAVAとカルドに行って 3か月で痩せられたのは ずばり LAVAでした!! &nbs ...
続きを見る
MAHOLO・岩盤ホットヨガスタジオ
4.3 口コミ(4件)
月会費 8,500円~
不定休(月2回)
みなとみらい線[馬車道駅]5番出口すぐ・横浜市営地下鉄[関内駅]9番出口徒歩6分・京浜東北線[関内駅]北口徒歩7分(MAP)
無し
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
神奈川県立歴史博物館の前のビル( 国際馬車道ビル)5階にあるMAHOLOは岩盤ホットヨガスタジオ。
プログラムは初心者向けのリラックス系から肩甲骨周りや骨盤周りを調整するものから、上級者向けの呼吸とともに流れるように動き続けるフロー系のものまであるので、初心者の方でも上級者の方でも自分のレベルにあったレッスンを受けることができます。
1日のレッスンスケジュールは3本~5本。20時台のレッスンもあります。
費用は1月に4回まで受講できる「マンスリー4」が8,500円。月1に2回受講できる「マンスリー2」は5,800円。とホットヨガスタジオの中では価格がリーズナブル。
1回・3回・5回・10回ごとの回数券もあるので、定期的に通えないという方には回数券がおすすめです。
MAHALOも体験レッスン当日に入会するとお得なキャンペーンをやっているので、気になる方は体験レッスンがおすすめですよ。
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- 月会費がリーズナブル
- 回数券があるので定期的に通えない方でも無駄にならない
- お得に入会するなら体験レッスン当日がおすすめ
フィットワン 横浜関内駅前店
4.0 口コミ(4件)
月会費 6,500円~
毎週金曜日定休
JR京浜東北線 関内駅 徒歩0分・横浜市営地下鉄ブルーライン 関内駅 徒歩1分(MAP)
無し
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
JR関内駅の目の前にらあるセルテの5階に入ってるフィットワン横浜関内店はホットスタジオとフィットネスジムを兼ね備えた女性専用のフィットネスクラブ。
女性専用だから男性の目を気にせず、トレーニングできます。
マシンも男性の目を気にせず使えるのは嬉しいてすね。
スタジオプログラムはホットヨガを中心にピラティスや歪み改善エクササイズなど身体をメンテナンスするプログラムがあります。
費用は月1,000時間の利用で6,500円のライトコースが最低価格。全時間利用で8,000円の月会員スタンダードは8,000円。と通いやすい価格設定となっています。
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- 女性専用のホットスタジオ&フィットネス
- 受講制限無し&予約なし
- お試しコースは月6,500円
関内・元町周辺のヨガスタジオ
関内・元町周辺の常温ヨガスタジオもご紹介します!
ブルースカイヨガスタジオ
5.0 口コミ(1件)
月会費 6,500円~
定休無し
JR「石川町駅」南口より徒歩1分・JR関内駅より徒歩7分(MAP)
無し
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
石川町駅から徒歩1分。関内駅から徒歩7分に位置する「ブルースカイヨガスタジオ」は男性も参加できる常温ヨガスタジオです。
朝は7時から夜は22時までのクラスがあるので、出勤前や仕事帰りにの利用もOK!
横浜エリアで朝ヨガをやっているスタジオは少ないので、朝ヨガを探している方には嬉しいですね。
プログラムも20種類以上あり、健康維持やダイエット、リラックスなど、目的に合わせて選べます。
3才からできるキッズヨガや赤ちゃんと一緒に参加できる産後クラスもあり、男性インストラクターも在籍しているので男性でもしっかりトレーニングすることができます。
費用は月4回受講可能なライトコースが月7,800円。受講制限がないプレミアムコースは月12,000円となっています。
1回・4回・8回の回数券制もあるので、定期的に通えない方でも無駄なく受講できます。
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- 朝は7時から、夜は22時までレッスンがあるので朝ヨガも仕事帰りもOK
- 男性インストラクター在籍で男性も気軽に参加
- 定期的に通えない方も回数券で無駄なく通える
空中ヨガNest(ネスト)横浜
4.7 口コミ(17件)
月会費 10,500円~
毎週金曜日定休
JR関内駅 徒歩1分(MAP)
無し
ホット女性専用予約制体験回数券Drop-in
JR関内駅から徒歩1分にあるハンモックを使ったエアリアルヨガが体験できるスタジオ。
入会される方の殆どがハンモックヨガの初心者だという「ネスト」は、始めての方がどのプログラムから始めたら良いか迷わない様に、徐々にステップアップ出来る様にプログラムが組まれています
深いリラックス効果とシェイプアップ効果、エイジング効果などが期待できるハンモックヨガ。
体験して見たい方はお試しレッスンもあるので、ぜひ試してみて。
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- ハンモックヨガが体験できる
- 初めてでも安心のプログラム
- ヨガとは違うリラックス効果を体感
YunaYoga関内馬車道ヨガスタジオ
0 口コミ(0件)
1,900円/回~
不定休
関内ホール:JR関内駅北口徒歩4分
技能文化会館:JR根岸線 関内駅 南口から徒歩3分 / ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 徒歩1分
Urara Dance関内店:JR根岸線 関内駅 南口から徒歩3分 / ブルーライン 伊勢佐木長者町駅 徒歩1分
※詳しくは公式HPを確認
無し
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
関内ホールや技能文化会館、レンタルスタジオで開催されるいる常温ヨガスクール。
少人数制のクラスで、プログラムは体調不調ヨガや瞑想ヨガなどがあり、その日の参加者のレベルに応じてシーケンスを変更してくれるので、初めての方でも安心して参加できます。
講師は気功施術を取得しているので、シャバアーサナの時に気功を施して貰えるの魅力。
費用は回数券制で4回7,000から。
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- 少人数制のアットホームなヨガスクール
- 参加者のスキルに合わせたシーケンス
- 回数券制だから無駄なく通える
ヨガ スタディ センター
0 口コミ(0件)
月会費 10,000円~
不定休
JR関内駅「北口」より 徒歩5分(MAP)
無し
ホット男性OK予約制体験回数券Drop-in
関内駅から徒歩5分にある常温ヨガスタジオ。
アイアンガーヨガを中心のプログラムで、レギュラークラスやヨーガセラピークラス、シニアクラスなどがあります。
インストラクターにはインド出身の講師在籍しており、ヨガ哲学や呼吸法など本格的なハタヨガが学べます。
ヨガで少しでも多くの方が心身共に元気になってもらいたい。と言うコンセプトなので参加される方も幅広い年齢層の方が多いのが特徴です。
費用は月4回で10,000円から。回数券もあるので定期的に通えない方にはおすすめです。
ここがオススメ!他のスタジオとは違うポイント!
- インド出身者の講師のもと本格的なハタヨガが学べる
- 幅広い年齢層の方が多いスタジオ
- 回数券もあるから定期的に通えない方でも安心
ホットヨガをやる前の4つのポイント!
ホットヨガが初めての方に、持ち物や参加するプログラム選びやレッスン時の注意点をご紹介しますね。
知っておくとスムーズに初められるポイントがありますよ☆
1.準備編「持って行く物」
ホットヨガに初めて行く時に、あれこれ悩むのがスタジオに持って行く物。
ホットヨガ専用スタジオに通うのか。
フィットネスクラブに通うのか。
常温ヨガスタジオ・ピラティススタジオに通うのか。
でも持ち物は変わってきます。
必ず持って行くものプラス持っていくと便利な物もご紹介しますね。
体験レッスンでは予め用意されているものもあるので、申込時に確認してくださいね。
ホットヨガスタジオ
- ウエア
- ヨガラグ
- 水orウォーターボトル
- タオル&着替え
ホットヨガスタジオに通うのなら、上記は必須アイテム。
ウエアは吸汗性が良く肩周りが動きやすいもの
ご存知の通りホットヨガは大量の汗をかくので、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
袖のあるウエアだと汗で肩周りが動かしにくくなるので、肩周りがゆったりしているウエアやタンクトップがおすすめです。
-
-
ホットヨガウエアおすすめブランドTOP3!失敗しないで選ぶ方法は3つ
ホットヨガウエアが欲しいんだけど、普通のヨガウエアやランニングウエアじゃダメなの? と思ってませんか? 答えは、普通のヨ ...
続きを見る
ヨガラグを持って行く
ホットヨガでは、汗で滑らないように「ヨガマットの上にバスタオルを敷いてください」と言われます。
もちろんバスタオルでも良いのですがバスタオルだとヨレてしまい、なかなかレッスンに集中できません・・・。
そこで、おすすめなのがヨガラグ!
ヨガラグはヨガマットの上に敷く専用のラグで、ヨガマットをすっぽりと包むことができるのでレッスン中にヨレることもありません。
おすすめは滑り止めが付いているもの。
足や手が滑らず力が、しっかり入るのでポーズに集中できますよ。
楽天などでもリーズナブルに購入できます。
LAVAには専用のヨガラグが売っているので、それを購入してもOK。
水はウォーターボトルを持ってスタジオで汲むのがおすすめ
ホットヨガで忘れていけないのが水。
スタジオでは1レッスンでだいたい500ml~1リットルくらいの水を飲むようにすすめられます。
もちろん家から持って行ったり途中で買うのもOKですが、仕事帰りや出先の途中だったりすると重いし、毎回買うのも面倒。
なので、おすすめはウォーターボトルを持って、スタジオで汲むのがおすすめです。
有料ですが、水素水などのウォーターサーバーが用意されているのスタジオが多いので利用すると便利☆
ちなみにLAVAだと月1,200円で水素水が飲み放題になるオプションがあります。
※LAVAは初めに専用バッグ(1,270円)が必要になります。
タオルと着替え
タオルは
- レッスン中汗を拭くフェイスタオル
- シャワーの後に使うバスタオル
を持って行きます。
汗を拭くタオルはハンドタオルではなく、フェイスタオルを持って行くのがポイント!
プログラムによってはフェイスタオルを使ってポーズを補助する時もあるので、長めのフェイスタオルがおすすめです。
着替えは、下着を必ず持って行ってください。
ホットヨガは、とにかく汗を大量にかくので下着の替えは必須アイテム。
プラス持って行くと良いもの
プラスして持って行くと良いものはメイクセット。
シャワーを浴びた後にメイクをして帰る方は、メイクセットを持って行きましょう。
また、スタジオによってはボディソープなどのアメニティを用意していないところもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。
髪が長い方は髪を結くゴムも忘れずに!
-
-
「ホットヨガ」メイクはみんなどうしてる?落とした方がいいの?体験してみて分かった事実とは?
ホットヨガ中のメイクって落とすもの? これから始める方や初心者の方の中には、どうするのが正解か分からない方も多いのでは? ...
続きを見る
-
-
ホットヨガ「おすすめ髪型特集」ショートもボブも前髪だってすっきり可愛くアレンジ!
ホットヨガの時の髪型で悩んでませんか? ポーズの途中で髪が顔に掛かって前が見えなくなったり 後頭部で結ぶと結び目が痛かっ ...
続きを見る
フィットネスクラブのホットヨガや常温ヨガ・ピラティスに持って行く物
フィットネスクラブのホットヨガに行く時はシューズが必要になります。
LAVAなどのホットヨガ専用スタジオは更衣室からスタジオまでは裸足でOKですが、フィットネスクラブでは裸足が禁止のところもあるので、予めシューズが必要か確認しておくと良いですね。
常温ヨガやピラティススタジオは、ホットヨガほど汗をかかずシャワーの設備も無いところが、ほとんどなのでバスタオルやアメニティ・メイクセットは必要ありません。
ウエアは動きやすければ、スウェットやジャージでもOK!
ホットヨガと違って身体が温まるまでに時間がかかるので、夏なら半袖がおすすめ。
冬は長袖や上に羽織る物があると良いですね。
2.レッスン編「プログラム選びのコツ」
ホットヨガやヨガが初めての方には、強度や難易度の低いプログラムがおすすめです。
いきなり強度や難易度の高いプログラムに参加すると、ポーズからポーズへの動きが早く、ポーズの名前や流れを覚えていないとインストラクターの動きに付いて行けなくなってしまいます・・・。
なので初めは暑い環境にも慣れるために、難易度の低い座ったポーズが中心のプログラムなどでレッスンの流れとポーズの名前を覚えていきましょう。
5回目くらいにはポーズの名前や流れも分かってくるので、徐々に難易度の高いプログラムにチャレンジすると良いですね。
3.注意すること
ホットヨガは室温が35℃~40℃、湿度50%~60%と室温と湿度が高い場所で行うので、慣れていない方や体調が優れない時には具合が悪くなることも。
レッスン中に少しでも
- 頭が痛い
- 気持ちが悪い
- めまいがする
などの症状を感じたら、すぐにスタジオから出て涼しい場所で身体を休めましょう。
レッスン中にスタジオから出るのは少し勇気がいるかもしれませんが、まずは身の安全が1番。
健康や美容のために初めたホットヨガで、身体を壊してはいけません。
4.体験レッスンに行こう
ホットヨガをやる前のポイントやコツ・注意点をご紹介しました。
- ホットヨガが初めての方は、もちろん
- ヨガは経験があるけど、ホットヨガは初めて
- 今通っているホットヨガスタジオを変えたい
など理由はいろいろですが、行ったことの無いスタジオに行く時は体験レッスンに参加するのがおすすめです。
体験レッスンでスタジオの雰囲気やプログラムの流れ・インストラクターとの相性や持って行く物などをチェックしてから、入会すれば「後で失敗した・・・。」なんて事がなくなりますよ。
あなたに合ったスタジオを、ぜひ見つけてくださいね☆