大和市内でホットヨガスタジオをお探しではありませんか?
こちらでは大和市内のホットヨガスタジオと常温ヨガスタジオをご紹介しています。
ホットヨガスタジオのご紹介と一緒に
- ホットヨガスタジオの選び方
- 入会時に気をつけること
- 解約時のトラブルを避ける方法
もご紹介します。
大和市内でホットヨガスタジオをお探しの方は参考になさってみてくださいね。
ホットヨガスタジオLAVA大和店・アネックス店
大和店は小田急口から徒歩1分と、駅からとても近いのが魅力!
大和店は女性専用で20代~70代と幅広い年代層の方が通っているスタジオ。
ホットヨガを初めてみたいけど「歳が気になる」という方でも楽しく通えるスタジオです。
また、大和店にはRYT200などのヨガの資格を取得しているインストラクターがいるので、じっくりヨガを学びたい方にもおすすめ。
ヨガスタジオの乗り換えを考えている経験者の方でも、スキルアップできる環境が整っています。
では詳しく説明していきますね。
おすすめポイント
- 幅広い年齢層が通うホットヨガスタジオ
- RYT200などの資格をもったインストラクターが在籍
料金プラン |
|
入会時 | 入会金 5,000円
登録料 5,000円 施設使用料 2,000円 2ヶ月分の月会費 |
月額 | 8,800円~ |
体験レッスン | 500円 |
メモ
※入会金、登録料は、体験時に入会すると無料になります。
店舗情報 |
||||||||
住所 | 神奈川県大和市中央1-1-20 カンザキビル3F 地図 | |||||||
最寄り駅 | 小田急江ノ島線、相模鉄道本線「大和駅」 | |||||||
アクセス | 小田急江ノ島線、相模鉄道本線「大和駅」小田急口より徒歩1分 | |||||||
駐車場 | 無し | |||||||
最終クラス | 平日21:00~ 休日18:00~ | |||||||
レンタルウエア | バスタオル | 200円 | ||||||
フェイスタオル | 100円 | |||||||
ウエア(上下) | 400円/各 | |||||||
ラグ | 300円 | |||||||
レッスンセット※1 | 600円 | |||||||
レッスセット※1+ラグ | 800円 | |||||||
定休日 | 毎週金曜日 | |||||||
特徴 | 女性専用水素水(有料)シャワー手ぶら体験予約制 |
メモ
※1:バスタオル/フェイスタオル/ミネラルウォーター(1L)/ウエア(上下)
価格は全て税込の価格です。
LAVA大和アネックス店
続いて大和アネックス店をご紹介しますね。
大和アネックス店は大和店の別館。大和店に入会するとアネックス店の2店舗を利用できるようになります。
LAVA大和アネックス店の最大の魅力は「男女共用スタジオ」

さらに、アネックス店は光と音を融合させた「光スタジオ」なので、新しい感覚のホットヨガに出会えます。
おすすめポイント
- 月会員になると大和店&大和アネックス店の2店舗利用OK
- まだまだ少ない希少な「男女共用スタジオ」
- 光スタジオでヨガの効果を最大限に体感
ホットヨガスタジオLAVA中央林間店
次にご紹介するのもホットヨガスタジオLAVAの中央林間店。
中央林間店は女性専用のスタジオです。回りの目が気になりやすい方におすすめ。
1日のレッスンスケジュールも7~8本と充実。20種類以上あるプログラムを楽しめます。
おすすめポイント
- 飽きずに続けられる全20種類のプログラム
- 回りを気にせず集中できる女性専用スタジオ
- 手ぶらOK
料金プラン |
|
入会時 | 入会金 5,000円※
登録料 5,000円※ 施設使用料 2,000円 2ヶ月分の月会費 |
月額 | 8,800円~ |
体験レッスン | 500円 |
メモ
※入会金、登録料は、体験時に入会すると無料になります。
店舗情報 |
||
住所 | 神奈川県大和市中央林間5-1-8 カワノイン1F 地図 | |
最寄り駅 | 小田急江ノ島線「中央林間駅」・東急田園都市線「中央林間駅」 | |
アクセス | 小田急江ノ島線「中央林間駅」北口より徒歩2分 東急田園都市線「中央林間駅」西口より徒歩4分 |
|
駐車場 | 無し(駐輪場有り) | |
最終クラス | 平日21:00~ 休日18:30~ | |
レンタルウエア | バスタオル | 200円 |
フェイスタオル | 100円 | |
ウエア(上下) | 400円/各 | |
ラグ | 300円 | |
レッスンセット※1 | 600円 | |
レッスセット※1+ラグ | 800円 | |
定休日 | 毎週金曜日 | |
特徴 | 女性専用水素水(有料)シャワー手ぶら体験予約制 |
メモ
※1:バスタオル/フェイスタオル/ミネラルウォーター(1L)/ウエア(上下)
価格は全て税込の価格です。
LAVAとカルド痩せるのはどっち?
ホットヨガは痩せない!
なんて言われてるけど、ポイントを押さえればちゃんと痩せるんですよ。
ホットヨガで痩せた方法をまとめました!
LAVAとカルド、どっちの方が痩せるのか?
両方のスタジオに行って検証してみました。
「ホットヨガで痩せたい」って思ってる方は参考になさってくださいね。
こちらもCHECK
-
-
ホットヨガ2大巨頭「LAVA vs カルド」3か月で痩せたのどっち?
ホットヨガスタジオのLAVAとカルドに行って 3か月で痩せられたのは ずばり LAVAでした!! &nbs ...
続きを見る
あすウェル中央林間
あすウェルは神奈川・東京エリアに展開しているフィットネスクラブ。
ホットヨガはフィットネスクラブ内のプログラムなので、会員になれば月会費だけでホットヨガ以外にもジムやプール、スパが利用できるのが魅力です。
ホットヨガのプログラムは全8種類。
1日のレッスン数は2~3クラスと少なめで午前中に集中しいるので、お仕事帰りに利用したい方はスケジュールをチェックしてくださいね。
おすすめポイント
- フィットネスクラブのプログラムなのでジム利用OK
- 「スパエリア」利用OK
- 専用駐車場完備
料金プラン |
|
入会時 | 登録料 2,000円
2ヶ月分の月会費 |
月額 | 5,500円~ |
体験レッスン | 1,500円(タオル・ドリンク・ウエア付き) |
店舗情報 |
||
住所 | 神奈川県大和市中央林間8-24-1 地図 | |
最寄り駅 | 小田急江ノ島線「中央林間駅」・東急田園都市線「中央林間駅」 | |
アクセス | 「中央林間駅」徒歩6分 | |
駐車場 | 有り(有料) | |
最終クラス | 平日 20:30~21:45 休日 12:00~12:45 | |
レンタル | ウエア上 | 220円 |
ウエア下 | 220円 | |
タオルセット(大・小) | 220円 | |
シューズ | 220円 | |
セット(ウエア上下・タオル・シューズ) | 760円 | |
定休日 | 毎週木曜日、施設点検日、年末年始 | |
特徴 | 女性専用体験ジムスパプール |
Yoga Studio Aikyam Yoga「アイキャヨガ」
少人数制の常温ヨガスタジオ。
1日のレッスンメニューは3本程度ですが、プライベートレッスンも受講可能で体験レッスンもあります。
体験レッスン当日に入会すると、入会金無料や回数券が割引価格で購入可能。
プログラムには男性可能なものやキッズ用・マタニティヨガ・産後ヨガなど豊富なプログラムが用意されています。
少人数制のスタジオなので、一人ひとりにあった丁寧なレッスンが受講できます。
おすすめポイント
- 少人数制で丁寧なレッスン
- ヨガ初心者からマタニティヨガ・産後ヨガと豊富なプログラム
- チケット制だから料金に無駄がない
料金プラン |
|
入会時 | 入会金 3,000円 |
月額 | チケット・回数券制(3,500円/回) |
体験レッスン | 2,000円 |
店舗情報 |
||
住所 | 神奈川県大和市中央2-3-19 701号室 地図 | |
最寄り駅 | 小田急江ノ島線・相鉄線「大和駅」 | |
アクセス | 小田急江ノ島線・相鉄線「大和駅」北口から徒歩2分 | |
駐車場 | 無し | |
最終クラス | 平日18:05~ 休日15:30~ | |
レンタル | マットレンタル | 300円 |
定休日 | 毎週火曜日 | |
特徴 | 男性OK予約制プライベートレッスン |
PlumHouse- Yoga
公民館やレンタルスペースで行っている常温ヨガ教室。
レッスンスケジュールは不定期開催で都度HPで確認が必要ですが、料金が都度払いの1,000円/回と魅力的なので、ヨガをやったことがない人でも初められやすい価格設定となっています。
個人レッスンや出張レッスンもあります。
おすすめポイント
- リーズナブルな価格設定
- 個人レッスン・出張OK
料金プラン |
|
入会時 | 無し |
月額 | 都度払い(1,000円/回) |
体験レッスン | 無し |
店舗情報 |
||
住所 | 神奈川県大和市大和東2-6-3 2F ホットストーンエステかもみーる 地図 | |
最寄り駅 | 小田急江ノ島線・相鉄線「大和駅」 | |
アクセス | 小田急江ノ島線・相鉄線「大和駅」より徒歩5分 | |
駐車場 | 無し | |
最終クラス | 詳細はHPにて | |
レンタル | なし | |
定休日 | 不定休 | |
特徴 | 予約制 |
メモ
価格は全て税込の価格です。
ごゆるりサロン
定員5名のアットホームな常温ヨガスタジオです。
「頑張らずに心地良く」を大切にしたレッスンで、ヨガは初めてという方が9割以上で年齢層は20~60代と幅広い方がヨガを楽しんでいます。
身体のバランスを修正して、関節や姿勢の癖に合わせたポーズを修練して自分に合った身体の使い方をマスターします。
レッスンスケジュールは週2回と少ないですが、入会金もなく1回90分3,000円の都度払いなので、通い安い価格設定が魅力。
おすすめポイント
- 定員5名の丁寧なレッスン
- 身体の癖を改善するポーズがマスターできる
- 入会金不要・都度払いで無駄な料金がかからない
料金プラン |
|
入会時 | なし |
月額 | 都度払い(3,000円/90分) |
体験レッスン | なし |
店舗情報 |
||
住所 | 神奈川県大和市中央林間6丁目1−17 地図 | |
最寄り駅 | 小田急線・東急田園都市線「中央林間駅」 | |
アクセス | 小田急線「中央林間駅」北口徒歩1分・東急田園都市線「中央林間駅」徒歩2分 | |
駐車場 | 無し | |
クラス | 週2回(水曜日 20:30~22:00・土曜日 10:30~12:00) | |
レンタル | レンタルマット | 無料 |
定休日 | 毎週木曜日 | |
特徴 | 女性専用都度払制予約制 |
コナミスポーツクラブ中央林間
コナミスポーツクラブの「ピラティスビューティー」は本格的なピラティスプログラムで、ピラティスビューティーメーカーとういうサポート器具を使いならがトレーナーとマンツーマンで行います。
続けると
- 整った脚のライン
- 柔軟制のあるしなやかなボディライン
- 引き締まった体幹
が手に入り、正しい姿勢で毎日を軽やかに過ごすことができます。
プログラムは4週間・6週間・8週間のコース制となっていて、ピラティスを真剣に初めてみたい方におすすめのプログラムです。
おすすめポイント
- 本格的にピラティスを初めてみたい方におすすめ
- マンツーマンの個別トレーニングで正しいトレーニングができる
料金プラン |
|
入会時 | なし |
月額 | コース料金制 32,400円~ |
体験レッスン | 1,080円 |
店舗情報 |
||
住所 | 神奈川県大和市中央林間6丁目6-24番地 地図 | |
最寄り駅 | 小田急江ノ島線「中央林間駅」・東急田園都市線「中央林間駅」 | |
アクセス | 小田急江ノ島線「中央林間駅」北口徒歩3分・東急田園都市線「中央林間駅」徒歩4分 | |
駐車場 | あり※2時間迄は1時間につき50円(税込)、2時間以降30分につき100円 | |
最終クラス | - | |
定休日 | 毎週火曜日 | |
特徴 | ピラティス |
ヨガスタジオの選び方!あなたに向いているスタジオはどこ?
大和市内のホットヨガと常温ヨガのスタジオをご紹介しました。
行きたいスタジオは見つかりましたか?
どっちにしようか悩んでいる・・・。
という方に、私がヨガスタジオに実際に通ってみて分かったチェックポイントをご紹介しちゃいます。

ポイント1
通いたい時間帯とレッスンスケジュールがあっていること
- 通いたい曜日が定休ではないか?
- 通いたい時間にレッスンスケジュールがあるか?
あたり前なんですが、まずは定休日のチェック。
次に注意したいポイントは、レッスンスケジュールです。
例えば、あなたが仕事帰りにスタジオに行きたいと思うなら「間に合うプログラムがあるのか?」をチェックします。
ここで見落としがちなのは、スタジオ到着後レッスンが始まるまでの時間。
スタジオの受け付けを済ませて、着替えを済ませスタジオに入るまでの時間は最低でも15分~20分程度です。

さらに、帰宅時間も考えておくのがおすすめ。
ホットヨガならレッスン終了後にシャワーを浴びて着替えを済ます時間は、個人差もあるけれど、だいたい1時間くらい。
最終のレッスンに間に合っても、レッスンが終了して家に着いたら23時を過ぎていた・・・。
なんてことにならないように、したいですね。

ポイント2
スタジオの場所
あなたが仕事帰りにヨガスタジオに通いたいと思っているなら、スタジオの場所の選び方も大切なポイント。
早めにスタジオに到着できるからと、職場に近いスタジオを選んだけど、
- 帰宅時間が遅くなって続けられない
- 仕事が忙しくて平日に通えなくなった
などの理由で、通えなくなってしまう方も。
職場の近くで通いたいと思っている方は、仕事が忙しくなっても続けられるのか?を基準にスタジオを選ぶのがポイントです。
全国展開しているホットヨガ専用スタジオやフィットネスクラブには、少し割高ですが他店利用可の料金プランもあるので利用してみるのもおすすめですよ。
体験レッスンと入会する時に注意すること
行ってみたいスタジオが見つかったら、体験レッスンがおすすめ!

入会時や体験レッスン時のチェックポイントをご紹介しますね。
体験レッスン時のチェックポイント
体験レッスンでチェックするポイント
- スタジオや設備と衛生面
- プログラムの内容が自分にあっているか?
- インストラクターとの相性はどうか?
スタジオ選びのポイントとして「設備やスタジオや衛生面」が気になる方も多くいらっしゃいます。
口コミを見ても、感じ方違いなど個人差もあるので、実際に行って確かめてみるのがおすすめ。
また、ホットヨガだけでははくヨガ自体が初めて、という方の中にはヨガが合わないと感じる方もいらっしゃるようです。
ホットヨガが初めての方は、暑い環境の中でも無理せずに続けられそうか?もチェックしてみることが大切。
もちろんインストラクターの相性もあるので、入会したら通いたい時間帯の体験レッスンを選ぶのもポイントです。
入会時に気をつける事!トラブルは入会時に注意すれば避けられる
体験レッスンを受けてみて、良かったので入会しようかな。
となった時に、気をつけるポイントをご紹介しますね。

入会時のチェックポイント
- 退会や解約時の違約金
- 休会時の条件
これから始めるのに退会や解約のことを考えるの?
とお思いの方もいらっしゃると思いますが、ここは後悔しないためにも予めチェックしておきましょう。
フィットネスクラブやホットヨガ専用スタジオの中には、解約時に違約金を取る店舗もあります。
特に、◯ヶ月レッスン料無料や入会費無料などのキャンペーンを利用して入会する時は注意が必要。
キャンペーンは長期間通える人を対象に行っている場合が多く、例えば入会してから1年間利用可能な方が対象だったりします。
この決められた月数に満たないうちに退会をすると、違約金がかかる場合があります。

なので、確実に長期間通える方はキャンペーンを利用するとお得ですが、仕事などスケジュールが読めず長期間続けられるか分からない。
という方は、キャンペーンを利用しないとうのも手です。
また、解約をするまででは無いけど数ヶ月間利用をお休みしたいといった「休会」の時に毎月料金が発生するのかもチェックしておくと安心。

私は休会もせず長期間通っているので違約金や休会手数料とは無縁ですが、いざという時に面倒が起きないように入会時には、きちんと確認しておきたいですね。
ホットヨガをやる前の3つのポイント!
ホットヨガが初めての方に、持ち物や参加するプログラム選びやレッスン時の注意点をご紹介しますね。
知っておくとスムーズに初められるポイントがありますよ☆
1.準備編「持って行く物」
ホットヨガに初めて行く時に、あれこれ悩むのがスタジオに持って行く物。
ホットヨガ専用スタジオに通うのか。
フィットネスクラブに通うのか。
常温ヨガスタジオ・ピラティススタジオに通うのか。
でも持ち物は変わってきます。
必ず持って行くものプラス持っていくと便利な物もご紹介しますね。
体験レッスンでは予め用意されているものもあるので、申込時に確認してくださいね。
ホットヨガスタジオ
- ウエア
- ヨガラグ
- 水orウォーターボトル
- タオル&着替え
ホットヨガスタジオに通うのなら、上記は必須アイテム。
ウエアは吸汗性が良く肩周りが動きやすいもの
ご存知の通りホットヨガは大量の汗をかくので、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
袖のあるウエアだと汗で肩周りが動かしにくくなるので、肩周りがゆったりしているウエアやタンクトップがおすすめです。
-
-
ホットヨガウエアおすすめブランドTOP3!失敗しないで選ぶ方法は3つ
ホットヨガウエアが欲しいんだけど、普通のヨガウエアやランニングウエアじゃダメなの? と思ってませんか? 答えは、普通のヨ ...
続きを見る
ヨガラグを持って行く
ホットヨガでは、汗で滑らないように「ヨガマットの上にバスタオルを敷いてください」と言われます。
もちろんバスタオルでも良いのですがバスタオルだとヨレてしまい、なかなかレッスンに集中できません・・・。
そこで、おすすめなのがヨガラグ!
ヨガラグはヨガマットの上に敷く専用のラグで、ヨガマットをすっぽりと包むことができるのでレッスン中にヨレることもありません。
おすすめは滑り止めが付いているもの。
足や手が滑らず力が、しっかり入るのでポーズに集中できますよ。
楽天などでもリーズナブルに購入できます。
LAVAには専用のヨガラグが売っているので、それを購入してもOK。
水はウォーターボトルを持ってスタジオで汲むのがおすすめ
ホットヨガで忘れていけないのが水。
スタジオでは1レッスンでだいたい500ml~1リットルくらいの水を飲むようにすすめられます。
もちろん家から持って行ったり途中で買うのもOKですが、仕事帰りや出先の途中だったりすると重いし、毎回買うのも面倒。
なので、おすすめはウォーターボトルを持って、スタジオで汲むのがおすすめです。
有料ですが、水素水などのウォーターサーバーが用意されているのスタジオが多いので利用すると便利☆
ちなみにLAVAだと月1,200円で水素水が飲み放題になるオプションがあります。
※LAVAは初めに専用バッグ(1,270円)が必要になります。
タオルと着替え
タオルは
- レッスン中汗を拭くフェイスタオル
- シャワーの後に使うバスタオル
を持って行きます。
汗を拭くタオルはハンドタオルではなく、フェイスタオルを持って行くのがポイント!
プログラムによってはフェイスタオルを使ってポーズを補助する時もあるので、長めのフェイスタオルがおすすめです。
着替えは、下着を必ず持って行ってください。
ホットヨガは、とにかく汗を大量にかくので下着の替えは必須アイテム。
プラス持って行くと良いもの
プラスして持って行くと良いものはメイクセット。
シャワーを浴びた後にメイクをして帰る方は、メイクセットを持って行きましょう。
また、スタジオによってはボディソープなどのアメニティを用意していないところもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。
髪が長い方は髪を結くゴムも忘れずに!
-
-
「ホットヨガ」メイクはみんなどうしてる?落とした方がいいの?体験してみて分かった事実とは?
ホットヨガ中のメイクって落とすもの? これから始める方や初心者の方の中には、どうするのが正解か分からない方も多いのでは? ...
続きを見る
-
-
ホットヨガ「おすすめ髪型特集」ショートもボブも前髪だってすっきり可愛くアレンジ!
ホットヨガの時の髪型で悩んでませんか? ポーズの途中で髪が顔に掛かって前が見えなくなったり 後頭部で結ぶと結び目が痛かっ ...
続きを見る
フィットネスクラブのホットヨガや常温ヨガ・ピラティスに持って行く物
フィットネスクラブのホットヨガに行く時はシューズが必要になります。
LAVAなどのホットヨガ専用スタジオは更衣室からスタジオまでは裸足でOKですが、フィットネスクラブでは裸足が禁止のところもあるので、予めシューズが必要か確認しておくと良いですね。
常温ヨガやピラティススタジオは、ホットヨガほど汗をかかずシャワーの設備も無いところが、ほとんどなのでバスタオルやアメニティ・メイクセットは必要ありません。
ウエアは動きやすければ、スウェットやジャージでもOK!
ホットヨガと違って身体が温まるまでに時間がかかるので、夏なら半袖がおすすめ。
冬は長袖や上に羽織る物があると良いですね。
2.レッスン編「プログラム選びのコツ」
ホットヨガやヨガが初めての方には、強度や難易度の低いプログラムがおすすめです。
いきなり強度や難易度の高いプログラムに参加すると、ポーズからポーズへの動きが早く、ポーズの名前や流れを覚えていないとインストラクターの動きに付いて行けなくなってしまいます・・・。
なので初めは暑い環境にも慣れるために、難易度の低い座ったポーズが中心のプログラムなどでレッスンの流れとポーズの名前を覚えていきましょう。
5回目くらいにはポーズの名前や流れも分かってくるので、徐々に難易度の高いプログラムにチャレンジすると良いですね。
3.注意すること
ホットヨガは室温が35℃~40℃、湿度50%~60%と室温と湿度が高い場所で行うので、慣れていない方や体調が優れない時には具合が悪くなることも。
レッスン中に少しでも
- 頭が痛い
- 気持ちが悪い
- めまいがする
などの症状を感じたら、すぐにスタジオから出て涼しい場所で身体を休めましょう。
レッスン中にスタジオから出るのは少し勇気がいるかもしれませんが、まずは身の安全が1番。
健康や美容のために初めたホットヨガで、身体を壊してはいけません。