横須賀周辺のホットヨガスタジオとヨガスタジオをご紹介しています。
横須賀周辺には大手ホットヨガスタジオやフィットネスクラブ内のホットヨガスタジオなどがあります!
常温ヨガスタジも海が見える丘の上にあるスタジオやRYTが取得できるスタジオなど、特徴のあるスタジオが多くあるエリア。
それぞれのスタジオの特徴や料金を詳しくご紹介します。
お得なキャンペーン情報もご紹介しちゃいます☆
ホットヨガスタジオ LAVA 横須賀中央店
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
4.0 口コミ(24件)
第2金曜定休
横須賀中央駅「東口」より徒歩3分(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金 5,000円 登録料 5,000円 施設利用料 2,500円 |
月会費 | ■マンスリーメンバー・4(1店舗限定・月4回まで) フルタイム(全時間帯のレッスン受講可能) :8,800円 ■マンスリーメンバー・ライト(2店舗通い放題) フルタイム(全時間帯のレッスン受講可能) :13,800円 デイタイム(平日17時までのレッスンが受講可能):11,800円 ■マンスリーメンバー・フリー(全店通い放題) :16,800円 |
体験 | 500円 |
※料金はすべて税込
キャンペーン情報
横須賀中央駅「東口」より徒歩3分にある大手ホットヨガスタジオLAVA。
横須賀中央店の会員になると、同じく横須賀中央駅「東口」から徒歩4分にある横須賀中央アネックス店との2店舗が通い放題になるお得なスタジオです。
2つのスタジオが利用OKで、レッスンも1度に2スタジオ分から選べちゃいます。
ホットヨガに通える曜日が決まっている方でも2スタジオ分のレッスンが選べるので、他のスタジオよりお得です☆
ホットヨガスタジオ LAVA 横須賀中央アネックス店
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
3.5 口コミ(2件)
毎週木曜日定休
横須賀中央駅「東口」より徒歩4分(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金 5,000円 登録料 5,000円 施設利用料 2,500円 |
月会費 | ■マンスリーメンバー・4(1店舗限定・月4回まで) フルタイム(全時間帯のレッスン受講可能) :8,800円 ■マンスリーメンバー・ライト(2店舗通い放題) フルタイム(全時間帯のレッスン受講可能) :13,800円 デイタイム(平日17時までのレッスンが受講可能):11,800円 ■マンスリーメンバー・フリー(全店通い放題) :16,800円 |
体験 | 500円 |
※料金はすべて税込
LAVA「横須賀中央店」でご紹介した、LAVA「横須賀中央アネックス店」です。
こちらの横須賀中央アネックス店の会員になっても、横須賀中央店との2スタジオに通い放題になります!
横須賀中央アネックス店は神奈川でも、まだ少ない男性OKのスタジオ。
残念ながら男性の方は2店舗通い放題にはなりませんが、ホットヨガを初めてみたい!という方におすすめなスタジオです。
ルネサンス久里浜
ホット ピラティス 男性OK 体験 予約制 回数券 Drop-in
3.6 口コミ(12件)
毎週木曜日定休
京急 久里浜駅「東口」徒歩2分(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金 :3,300円 事務手数料:5,500円 |
月会費 | 正会員(全営業日) :9,927円 平日会員(平日6時~18時):9,350円 |
体験 | 要確認 |
※料金はすべて税込
久里浜駅より徒歩2分にある大手フィットネスクラブ。
ホットヨガは専用のスタジオで、リラックス系から強度の高いパワーヨガまで6本のプログラムがあります。
フィットネスクラブなので、ホットヨガの以外のプログラムやジムやスパエリアの利用もOK!
イルチブレインヨガ横須賀スタジオ
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(1件)
毎週月曜日定休
横須賀中央駅「東口」徒歩15分(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金:5,000円 |
月会費 | 週2回 :13,200円 定額制(フリーパス):16,500円 |
体験 | 要確認 |
横須賀中央駅「東口」より徒歩15分にある常温ヨガ教室です。
イルチブレインヨガは、身体のちからと直結する丹田を鍛えることで体だけでなく心も考え方も強く明るくなってゆくエクササイズ。
集中力のUPや自分自身を客観的に見つめる力を養いたい方におすすめです。
横須賀ピラティス・ヨガ教室
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(1件)
毎週日曜日定休
神奈川県横須賀市不入斗町4-24(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金:5,000円 |
月会費 | 月2回:4,400円 月3回:55,00円 月4回:6,600円 月8回:11,000円 ■ドロップイン:3,000円 |
体験 | 1,000円 |
横須賀市不入斗町にある常温ヨガとピラティスのスタジオです。
レッスンスケジュールはヨガとピラティスが1日1本づつ。1レッスンは1時間です。
体験レッスンやドロップインもあるので、お近くの方は試してみて☆
ヨガスタジオエナジーフロウ
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(1件)
毎週金曜日定休
汐入駅より徒歩15分(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金:3,000円(月謝制のみ必要) |
月会費 | ■パワーヨガクラシカルヨガ ドロップイン :2,000円 回数券(3回券) :5,000円 回数券(5回券) :9,000円 回数券(10回券):17,000円 月謝(月4回) :6,000円 ■やさしいパワーヨガ ドロップイン :1,500円 回数券(10回券):13,000円 ■太陽礼拝マスター4時間(2時間×2回):6,000円 |
体験 | 1,000円 |
京急「汐入駅」より徒歩15分にある常温ヨガスタジオ。
パワーヨガと太陽礼拝を中心としたプログラムです。
RYT講習もあるのでインストラクターを目指している方は、要チェック!
料金は回数券と月謝制があり、それぞれのクラスによって料金が変わります。
ヘルシーヨガ横須賀スタジオ
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
5.0 口コミ(1件)
不定休
横須賀中央駅から徒歩2分(MAP)
無し
料金
入会時 | 入会金 :5,500円 年会費 :2,200円 スポーツ保険:660円 |
月会費 | ヘルシーヨガ:8,250円~ シニアヨガ :8,250円~ 二人ヨガ :6,050円~ |
体験 | 無料 |
横須賀中央駅から徒歩2分にある常温ヨガスタジオ。
プログラムはハタ・ヨガをベースにした「ヘルシーヨガ」やリハビリにも使われる「ジャイロキネシス」、60才以上を対象にした「いきいきクラス」などがあります。
体験レッスンは無料なので、興味のある方は試してみて☆
tada.ima YOGA HOUSE
ホット ピラティス 女性専用 体験 予約制 回数券 Drop-in
0 口コミ(0件)
不定休
神奈川県横須賀市秋谷4352(MAP)
あり
料金
入会時 | 無し |
月会費 | ■回数券 4回券 :10,800円 8回券 :20,000円 ■プライベートレッスン 1名(90分) :8,000円 2名(90分) :4,000円 3名以上(90分):3,000円 |
体験 | なし |
横須賀市秋谷にある海を見下ろす丘にある常温ヨガスタジオ。
日頃のストレスを忘れて、海の香りを感じながらヨガができます。
プログラムはアーサナ(ポーズ)、呼吸、瞑想をバランスよく組み合わせたベーシックな「ただいまヨガ」や
ストレッチの要素を多く取り入れ、カラダ全体の感覚を味わいながら行う「カラダと呼吸を整えるヨガ」。
究極のリラクゼーション法と言われる「ヨガニードラ」など身体を労るプログラムが多くあります。
ホットヨガをやる前の4つのポイント!
ホットヨガが初めての方に、持ち物や参加するプログラム選びやレッスン時の注意点をご紹介しますね。
知っておくとスムーズに初められるポイントがありますよ☆
1.準備編「持って行く物」
ホットヨガに初めて行く時に、あれこれ悩むのがスタジオに持って行く物。
ホットヨガ専用スタジオに通うのか。
フィットネスクラブに通うのか。
常温ヨガスタジオ・ピラティススタジオに通うのか。
でも持ち物は変わってきます。
必ず持って行くものプラス持っていくと便利な物もご紹介しますね。
体験レッスンでは予め用意されているものもあるので、申込時に確認してくださいね。
ホットヨガスタジオ
- ウエア
- ヨガラグ
- 水orウォーターボトル
- タオル&着替え
ホットヨガスタジオに通うのなら、上記は必須アイテム。
ウエアは吸汗性が良く肩周りが動きやすいもの
ご存知の通りホットヨガは大量の汗をかくので、汗を吸い取ってくれる素材を選びましょう。
袖のあるウエアだと汗で肩周りが動かしにくくなるので、肩周りがゆったりしているウエアやタンクトップがおすすめです。
-
-
ホットヨガウエアおすすめブランドTOP3!失敗しないで選ぶ方法は3つ
ホットヨガウエアが欲しいんだけど、普通のヨガウエアやランニングウエアじゃダメなの? と思ってませんか? 答えは、普通のヨ ...
続きを見る
ヨガラグを持って行く
ホットヨガでは、汗で滑らないように「ヨガマットの上にバスタオルを敷いてください」と言われます。
もちろんバスタオルでも良いのですがバスタオルだとヨレてしまい、なかなかレッスンに集中できません・・・。
そこで、おすすめなのがヨガラグ!
ヨガラグはヨガマットの上に敷く専用のラグで、ヨガマットをすっぽりと包むことができるのでレッスン中にヨレることもありません。
おすすめは滑り止めが付いているもの。
足や手が滑らず力が、しっかり入るのでポーズに集中できますよ。
楽天などでもリーズナブルに購入できます。
LAVAには専用のヨガラグが売っているので、それを購入してもOK。
水はウォーターボトルを持ってスタジオで汲むのがおすすめ
ホットヨガで忘れていけないのが水。
スタジオでは1レッスンでだいたい500ml~1リットルくらいの水を飲むようにすすめられます。
もちろん家から持って行ったり途中で買うのもOKですが、仕事帰りや出先の途中だったりすると重いし、毎回買うのも面倒。
なので、おすすめはウォーターボトルを持って、スタジオで汲むのがおすすめです。
有料ですが、水素水などのウォーターサーバーが用意されているのスタジオが多いので利用すると便利☆
ちなみにLAVAだと月1,200円で水素水が飲み放題になるオプションがあります。
※LAVAは初めに専用バッグ(1,270円)が必要になります。
タオルと着替え
タオルは
- レッスン中汗を拭くフェイスタオル
- シャワーの後に使うバスタオル
を持って行きます。
汗を拭くタオルはハンドタオルではなく、フェイスタオルを持って行くのがポイント!
プログラムによってはフェイスタオルを使ってポーズを補助する時もあるので、長めのフェイスタオルがおすすめです。
着替えは、下着を必ず持って行ってください。
ホットヨガは、とにかく汗を大量にかくので下着の替えは必須アイテム。
プラス持って行くと良いもの
プラスして持って行くと良いものはメイクセット。
シャワーを浴びた後にメイクをして帰る方は、メイクセットを持って行きましょう。
また、スタジオによってはボディソープなどのアメニティを用意していないところもあるので、事前にチェックしておくと良いですね。
髪が長い方は髪を結くゴムも忘れずに!
-
-
「ホットヨガ」メイクはみんなどうしてる?落とした方がいいの?体験してみて分かった事実とは?
ホットヨガ中のメイクって落とすもの? これから始める方や初心者の方の中には、どうするのが正解か分からない方も多いのでは? ...
続きを見る
-
-
ホットヨガ「おすすめ髪型特集」ショートもボブも前髪だってすっきり可愛くアレンジ!
ホットヨガの時の髪型で悩んでませんか? ポーズの途中で髪が顔に掛かって前が見えなくなったり 後頭部で結ぶと結び目が痛かっ ...
続きを見る
フィットネスクラブのホットヨガや常温ヨガ・ピラティスに持って行く物
フィットネスクラブのホットヨガに行く時はシューズが必要になります。
LAVAなどのホットヨガ専用スタジオは更衣室からスタジオまでは裸足でOKですが、フィットネスクラブでは裸足が禁止のところもあるので、予めシューズが必要か確認しておくと良いですね。
常温ヨガやピラティススタジオは、ホットヨガほど汗をかかずシャワーの設備も無いところが、ほとんどなのでバスタオルやアメニティ・メイクセットは必要ありません。
ウエアは動きやすければ、スウェットやジャージでもOK!
ホットヨガと違って身体が温まるまでに時間がかかるので、夏なら半袖がおすすめ。
冬は長袖や上に羽織る物があると良いですね。
2.レッスン編「プログラム選びのコツ」
ホットヨガやヨガが初めての方には、強度や難易度の低いプログラムがおすすめです。
いきなり強度や難易度の高いプログラムに参加すると、ポーズからポーズへの動きが早く、ポーズの名前や流れを覚えていないとインストラクターの動きに付いて行けなくなってしまいます・・・。
なので初めは暑い環境にも慣れるために、難易度の低い座ったポーズが中心のプログラムなどでレッスンの流れとポーズの名前を覚えていきましょう。
5回目くらいにはポーズの名前や流れも分かってくるので、徐々に難易度の高いプログラムにチャレンジすると良いですね。
3.注意すること
ホットヨガは室温が35℃~40℃、湿度50%~60%と室温と湿度が高い場所で行うので、慣れていない方や体調が優れない時には具合が悪くなることも。
レッスン中に少しでも
- 頭が痛い
- 気持ちが悪い
- めまいがする
などの症状を感じたら、すぐにスタジオから出て涼しい場所で身体を休めましょう。
レッスン中にスタジオから出るのは少し勇気がいるかもしれませんが、まずは身の安全が1番。
健康や美容のために初めたホットヨガで、身体を壊してはいけません。
4.体験レッスンに行こう
ホットヨガをやる前のポイントやコツ・注意点をご紹介しました。
- ホットヨガが初めての方は、もちろん
- ヨガは経験があるけど、ホットヨガは初めて
- 今通っているホットヨガスタジオを変えたい
など理由はいろいろですが、行ったことの無いスタジオに行く時は体験レッスンに参加するのがおすすめです。
体験レッスンでスタジオの雰囲気やプログラムの流れ・インストラクターとの相性や持って行く物などをチェックしてから、入会すれば「後で失敗した・・・。」なんて事がなくなりますよ。
あなたに合ったスタジオを、ぜひ見つけてくださいね☆