ホットヨガのLAVAとカルド
どっちにしようか迷ってませんか?
迷ってるなら
LAVA
が良いですよ!
ホットヨガはカルドもロイブもスポーツジも
行ったけど一押しのスタジオは
LAVA
です。
だって、LAVAに行ったら半年で
- ポッコリお腹が凹んで
- 体脂肪も落ちて
- 疲れにくくなって
- 身体が軽くなった
んです。
スッキリ感や、お肌のツヤツヤ感なら
他のスタジオでも十分実感できるんです。
でもね
ホットヨガで痩せたい
体の不調も良くしたい
って思ってるならLAVA一択。
その理由をじっくりくお伝えしますね!
ヨガ歴10年を超えました
気が付いたら10年以上もヨガをやってたハル
(アラフォーとアラフィフの中間)です。
今までに行ったスタジオは
- LAVAやカルド、ロイブ
- 数か所のスポーツジム
- 気になるスタジオにドロップイン
などなど合わせると10ヶ所以上になりました。
他にも国際ヨガデーのイベントにも参加したり

夏至にヨガを楽しむ日。
モディ首相が定めました。
長く続けてるせいか「新プログラムの体験会」に呼んで貰えたり
「スタジオの掲載依頼」なども来る様になりました。
新プログラム体験会
商品説明会
(広告掲載依頼)
いろいろなスタジオに行ったんですが
途中で飽きて行かなくなったり
スタジオが遠くて面倒になったり
インストラクターさんと合わなかったり
で、長続きしないところが多かったんです。
続かないのには続かない理由があったんですよね。
それは・・・
続かないホットヨガスタジオの特徴
続かないホットヨガスタジオ
①スタジオが遠い
②プログラム数が少ない
③強度数が少ない
④特別プログラムが楽しくない
⑤インストラクターが合わない
が原因で
体験レッスンだけで嫌になっちゃたり
入会しても1年くらいで飽きちゃったり
長続きしなかったんです。。
詳しく説明しますね。
1.スタジオが遠い
まずスタジオが遠いのはダメでした。
ホットヨガスタジオは
家から歩ける か
車で移動できる
距離にあることがポイントなんです。
ホットヨガって大量の汗をかくをかくじゃないですか
だから、ホットヨガならではの
爽快感や達成感、お肌のツヤツヤ感といった
効果もあるんですが
面倒な点もあるんですよね。
ホットヨガが面倒だと思う点
荷物が多い
冬は体が冷える
シャワーが混む
だからホットヨガスタジオは
自宅付近で選ぶ
んです。
ホットヨガって着替えやラグマット、タオルなど常温のヨガに比べると荷物が多いんです。
帰りは汗で水分をたっぷり含んでるから、バッグがずしっと重い。
ほとんどのスタジオはシャワーブースが足りてないからレッスン後は並ばないとシャワーが使えない。
冬なんかは待っている間に冷えて風邪を引くんじゃないかって思うことも
スッキリ汗をかいて体も心も爽快なのにシャワー待ちでイライラするのも嫌だし。
だから、基本シャワーは使いません・・・。
ササッと汗を拭いて帰ってからシャワーを浴びます。
もちろんスッピン。
せいぜい眉くらい。
シャワーを浴びてもパウダールームも混んでるから、ゆっくりメイクもできなし。
シャワーを浴びる浴びないは、それぞれですが
以外と浴びないで帰る人も多いんですよ。
カルドやスポーツジムのインストラクターさんはフリーランスでスタジオを掛け持ちしてる方も多いから
スッピンのままシャワーも浴びず電車で移動されてる方がほとんどだし。
いま通っているLAVAには

シャワーが混んで嫌だから家の
近くの店舗に変えた
なんて方もいます。
荷物も多いしシャワーも混むので
スタジオは
自宅から歩けるか車で行けるところ
頑張って電車で2,3駅のところ
がベストです!
2.プログラム数が少ない
プログラム数も少ないと飽きちゃうから
続かないですね。
同じプログラムで一つ一つのポーズをしっかり
マスターするってのもアリなんですが
慣れてくると手を抜きがちになるんですね。
だから、上達もしないし飽きちゃう。
同じポーズでもプログラムが違うと
シークエンス(プログラムの構成)が違って
新鮮で楽しいんです。
プログラムが多い方が
クリアしていく楽しみもあるし。
プログラムの種類は
- ストレッチの素が多いリラックス系
- ゆったりと流れ動きのフロー系
- 強いポーズで動き続けるパワー系
- 肩回りや骨盤など部位特化型
- ティンシャやシンギングボウルなどの鐘などを使ったヒーリング系
など、たくさん種類がある方が
その日の体調や気分で選べるので断然楽しいですよ。
ホットヨガ初心者さんは
リラックス系や基本のフロー系が
体力的にも、ちょうど良いので
この辺りのプログラムが多い方が楽しいですよ。
3.強度数が少ない
強度も数が少ないと上達度合が分からなくてツマラナイです。
強度が細かく分かれてないと強度を上げた時にキツくて付いていけないし
レベルアップできないと同じ強度ばかりのプログラムで飽きちゃいます。
逆に、すぐに最強レベルまで上がって次のレベルが無くて飽きちゃったり。
細かく分かれていると、がんばり過ぎずに強度を上げて上達できるのが楽しいんです。
4.特別プログラムが楽しくない
ホットヨガスタジオのほとんどは通常のプログラム以外に特別プログラムやワークショップがあるんですが
すぐ飽きちゃうスタジオって、通常プログラムと変わりがなくて面白くないんですよね。
特別プログラムやイベントだったり他の設備がある方が断然楽しく長く続けられます。
例えばLAVAなら、リンパマッサージのワークショップやスタジオから出てヨガを楽しむリトリートなどがあったり

カルドは加圧ジムや岩盤浴、ジムエリアが併設された店舗などがありますよね。
ロイブは床で行うフローピラティスがあります。
こんな感じでホットヨガ以外にも楽しめる設備やイベントがあるスタジオは良いですね。
5.インストラクターが合わない
スタジオによってはインストラクターさんと合わないこともあって
スポーツジムだとインストラクターさんは
フリーランスの人が多いから
ポーズの呼び方が違ったりすることもしばしば。
新米インストラクターさんに当たると
声の案内(リード)と手足が逆だったりすると
「あれれ?」
「右?左?どっち?」
って、気持ち良くポーズが取れないんです。
あとインスタクターさんとの距離感も大事。
遠すぎるとツマラナイし、近すぎても面倒。
程よい距離感で一定以上のスキルがあるインスタクターさんが良いですね。
好きなインストラクターさんが出来ると
ちょっとキツいレッスンでも
インストラクターさん次第で
「がんばろう!」
って思えちゃいます。
LAVAが続いてる理由
当たり前だけど、AVAは続かない理由が無いから
続いてるんですよね。
- スタジオの距離
- プログラムや強度の多さ
- 特別プログラムやイベントの満足度
- インストラクターとの相性
全部が、ちょうど良かったんです。
何が良かったのか他と比べながら
まとめてみますね。

シャワーの混み具合、費用も
比較してみました。
スタジオの距離(立地)
家から近いスタジオはLAVAってじゃありませんか?
他のスタジオと比べてると圧倒的に店舗が多いですもんね。
店舗数
LAVA(450店舗以上)
カルド(80店舗以上)
ロイブ(60店舗以上)
それに、LAVAはホットヨガスタジオの中でも
珍しく駐車場がある店舗も多いですよね。
荷物の多さや、寒い時期に家まで帰ることを
考えると家から近い方が絶対に良いんですよね。
プログラム数と強度
LAVA | カルド | ロイブ | |
プログラム数 | 33本 | 26本 | 33本 |
強度 | 6段階 | 3段階 | 5段階 |
プログラム数はLAVAとロイブが多くて飽きないです。
強度はLAVAも多いですね。
楽しく続けるなら
プログラムも強度も細かいLAVAが良いですね。
LAVAは部位に特化したプログラムが多くて
- 骨盤矯正
- お腹引き締め
- ほっそり二の腕
- 背中美人美尻
など、全部で12種類以上もあるから
お腹や二の腕などピンポイントで引き締めやすいんですよね。
ロイブやカルドは7、8種類だから、その差や歴然。
わたしも骨盤矯正でポッコリお腹と腰痛が劇的に良くなりました。
カルドはプログラム数も強度も少なくてきちゃいました。
プログラムの内容もLAVAが充実してて面白いですね。
LAVAは同じプログラムは全部構成が同じで
インストラクターが違っても内容は同じ
カルドは同じプログラムでも
インストラクターによって内容が違うから
慣れないんですよね・・・。

ロイブも良いんだけど「純粋にヨガを楽しむ」
ってよりはアレンジしたヨガを楽しむと感じ。

ヨガに相撲の四股を取り入れたプログラム
わたしは純粋にヨガを楽しみたいのでLAVAが好きですね。
ちなみにスポーツジムのホットヨガですが
スポーツジムのホットヨガは圧倒的にプログラム数が少ないです。
↑これは、わたしが通ってたスポーツジムのスタジオスケジュール。
赤枠がホットプログラムなんだけど、ヨガ以外のプログラムもあるから
ホットヨガって週に4、5本しかないんです。
さすがに少なく過ぎです。
プログラムの強度は
同じプログラムでもLAVAとロイブがキツめ。
体感的にはカルドの強度3は
LAVAやロイブの強度2と同じくらいの強さです。
特別プログラムやイベント
LAVAは回開催される
ワークショップが多くて楽しいんです。
- オイルマッサージの座学
- スペシャルプログラム
- トップインストラクターのプログラム
など、いろいろあります。
他にも20回以上レッスンに参加しないと受けられない「呼吸吸や体の使い方が学べるマスターレッスン」とか
年末の大イベント「太陽礼拝108回」もあって、とにかく飽きないんですよね。
どんどんチャレンジしたくなるんです。
あと、あまり知られてないけど、ちょっと贅沢なホテルに滞在して自然の中でヨガを楽しむリトリートなんていうのもあります。
特別プログラムやイベントが、ここまで多いのはLAVAだけだったんですよね。

ヨガマガジンもあります。
カルドはジムが併設されてるスタジオもありますよね。
ホットヨガ(有酸素運動)の前に筋トレをすると
カロリーを消費しやすくなって痩せやすくなる
っていう効果もるんだけど
ただ筋トレをやれば良いわけじゃなくて
重さや時間など専門知識がないと効果がでないんですね。
残念なことにカルドにはジム専用のインストラクターさんがいないんです。
だから、せっかくのジムもほとんど利用しませんでした。
インストラクターとの相性
LAVAは受付をインストラクターさんがやることもあるので
インストラクターさんとの距離が近いですね。
フレンドリーで気兼ねく質問とかできちゃう雰囲気です。
レッスン内容とインストラクターさんの質は
もう絶対にLAVAが良いですよ。
カルドのインストラクターさんは、スポーツジムと同じでフリーランスの方が多いようで
新米インストラクターからベテランインストラクターまで様々。
ベテランさんのレッスンは楽しいんだけど
新米さんにあたると
動きずらいシークエンス(構成)だったり
レッスン内容の当たりはずれの差が大きいです。
LAVAのインストラクターさんは皆さん一定レベルなので、どのレッスンに出ても当たりはずれがない。


LAVAのインストラクター養成学校
あとインストラクターさんがポーズの修正をしてくれる
アジャストがあるんです。

アジャストはこんな↑感じ
わたしのヨガ歴は常温とホットを合わせると、そこそこ長いんですね。
だから基本的なポーズには自信があったんだけど、毎回アジャストれるんですよ。
ちょっとショックだけど、少し手の位置や足の位置を修正してもらうと、キュっと体に効くんです。
伸びなかった手が遠くまで伸びるようになったり、掴めなかった足の指が掴めたり。
とくに初心者さんは良く見てくれてる感じがします。
初めての時って自分の体が、どんな形になってるか分からないし、付いて行くのに必死。
自分の出来なさぶりに、まわりの目が気になるし。

インストラクターさんが、そんな人を見つけると本当にさりげなくアジャストしてるんですよね。
わたしも長年できないポーズがあったんですが
インストラクターさんが隣で完成形のポーズを
見せ続けてくれたので、ようやくできるようになりました。
LAVAのインストラクターさんって
頑張り過ぎなく大丈夫。
でも、こうしたほうが出来るようになりますよ。
という思いやりが見えるんですよね。
1日のレッスン数・予約・シャワー
LAVA | カルド | ロイブ | |
1日のレッスン数 | 5~8本 | 7~8本 | 4~6本 |
予約 | あり | なし | あり |
シャワー | 混む | 混む | 混む |
1日のレッスン数はカルドが多いですね。
予約もなしで時間に余裕ができた時にサッと行けるから便利でした。
いつ行っても店員オーバーで入れなかったことはなかったですね。
カルドのスタジオは大きくて定員が40~50名くらいだから
空いてる時はスタジオが大き過ぎてインストラクターさんの声が反響しちゃうくらいでした。
行く度に思ってたんだけど、ガランとしてるホテルのロビーみたいな感じでしたね。
それに比べるとLAVAやカルドのスタジオは小さいし、混んでる時は隣の人と手がぶつかることも
わたしはガランと空いてるスタジオより、少々混んでるくらいの方が活気があって好きなんですけどね。
LAVAは人気のレッスンは予約が取りずらい時もあります。
LAVAのレッスンは予約制で当日でも空きがれば予約できますが
人気のインストラクターさんだったり人気のプログラムだと1週間前でも予約が取れないことも。
LAVAは毎月15日から翌月の予約ができるので人気のプログラムは15日に取るようにしてます。
カルドは予約なしで、レッスン開始の30分前~5分前に整理券を受け取ります。
夜や休日の昼間は並ぶ時もありましたが
定員オーバーでレッスンを受けられない
ってことは無かったです。
カルドは店舗によってスタジオの大きさも違うので大型店舗では定員オーバーになることは無い思います。
シャワーは、どこも凄く混んで並びます。
冬にシャワーを使う時は並んでる間に体が冷えるので肩にタオルを羽織った方がいいですよ。
設備
LAVA | カルド | ロイブ | |
定員 | 40名前後 | 30名~50名 | 40名前後 |
ヨガマット | 必要 | 不要 | 必要 |
アメニティ | メイク落とし 化粧水 綿棒 汗拭きシート |
なし | メイク落とし 化粧水 綿棒 |
湿度・温度 | 室温32°~38° 湿度50~60% |
室温40° 湿度55% |
室温38° 湿度65% |
ヨガ以外の設備 | なし | ジム・岩盤浴 | なし |
設備はカルドの勝ち!
スタジオや更衣室や内装はカルドが断然良いですね。
カルドは店舗によって内装が違うみたいで
わたしが通ってたカルドは受付も
スタジオも白に統一されている店舗でした。
カルドは床暖房とヒーターでスタジオを温めているのでヨガマットがいらないんですね。
レッスン中はヨガマットの代わりにバスタオルを引きます。
まあ。これがレッスン中にヨレるんですけど。
直すのが面倒なのでバスタオルは好きじゃないですね。
スタジオの広さは店舗によっても違うみたいで、わたしが通っていたカルドは定員36名と少し小さめ。
LAVAに比べると空いてるイメージがあるので、隣の人と手がぶつかることもすくなかったです。
カルドは大型店舗になると定員50名くらいのスタジオもあるみたいです。
スタジオの温度はカルドが高めでしっかり汗をかきたい人に、おすすめです。
わたしが行ってたカルドには室温が低めの「ゆるホット」があって
暑いのは少しキツイかな・・・。って時に良く出てました。
カルドは岩盤浴やジムエリアを併設してる店舗もあって
わたしが行っていたカルドは
ジムエリアは無かったですが
ホットヨガのレッスンの後に
15~30分くらい岩盤浴が付いてました。
ホットヨガで汗をかいて、さらに出し切るといった感じ。
わたしは暑くて途中で退室することが多かったですね。
カルドと比べてロイブの内装はアットホームな感じ。
スタジオも木の床でスチームで部屋全体を温めています。
LAVAのスタジオはスチームで部屋全体を
温めるのが主流でしたが
ウッドストーンという遠赤外線を出す石で
ヒノキの床を温める床暖房に切り替わって
きました。
このスタジオはヒノキの良い香りがして
リラックスできるんです。

ウッドストーン
2023年中には200店舗のスタジオがウッドストーンになるみたいですよ。
全店舗が450店舗なので約半分くらいがウッドストーンになるんですね。
LAVAのスタジオの温度は32℃~38℃と
カルドより低め。
強度がカルドよりキツめなので
これより高い温度だと辛いかも。
あと、LAVAとロイブはメイク落とし
があるのでレッスン前にサッとメイクを
落とせるので便利です。

料金
LAVA | カルド | ロイブ | |
入会金 | 12,500円 | 16,500円 | 11,800円 |
■月会費
LAVA | カルド | ロイブ | |
通い放題 | 16,800円 | 9,900円~13,750円 | 17,600円 |
月4回 | 6,800円~10,800円 | 8,250円~11,000円 | 8,910円~10,010円 |
以前はカルドが1番安い!
なんて言われてましたが最近では通い放題以外は、そんなに違いがなくなりましたね。
月にどのくらいのペースで通うのかによって金額も変わるので
ダイエットや運動不足解消などの目標と相談しながら決めたいですね。
とは言っても
ホットヨガって費用が高いですよね。
とくに入会した月は入会金と月会が掛かるから
合計で19,000円~28,000円も払わないといけない。
でもね。
LAVAもカルドもロイブもキャンペーンを使うと
入会金が無料になるんですよ。
しかも通い放題のプランが数か月間激安になるんです。
わたしはLAVAにもカルドにもキャンペーンを使って入会しました。
LAVAは入会金無料&月会費3か月2,980円の
キャンペーンで月会費を含めると
普通に入会するより5万円くらい得してます♪

LAVAはキャンペーンによって1年~3年くらい
解約できない期間があります。
長く続けるならキャンペーンを使った方が
絶対にお得ですよ。
LAVAどんな効果があった?
3か月後の変化
- 体脂肪が減った(4%)
- 体重が2キロ減った
- 基礎代謝が上がって筋肉量が増た
- 腰痛が楽になった
- 疲れにくくなった
- 見た目がシャープになった
太かった二の腕と顔が
全体的にシュッと
LAVAに通って1年ちょっとになりますが
3か月が過ぎた頃から変化が見え始めました。
コロナになって3キロくらい太ったでの
2キロ減は嬉しいです。
40代ということもあって
体重はなかなか減らないですから・・・。
見た目がシャープになったのは、ポッコリお腹が凹んだこともあって印象が変わったんだと思います。
なんでも骨盤の位置が正しくなると
内臓があるべきところに収まって
ポッコリお腹が凹むんだそうで
骨盤矯正プログラムが好きだったせいか、お腹がスッキリしました。

骨盤の位置とポッコリお腹の関係
わたしは骨盤が前傾してる反り腰タイプで腰痛もひどくて、お腹もポッコリしてたみたいです。

座るとお腹が苦しくて履けなかったデニムも
スルっと履けるようになって久々に履いてたら
なんかスッキリしたね。
何したの?
ママ友にって言われ
ああ、やっぱり本当に凹んだんだ。
って実感しました。
その後も家族に
痩せた?
なんて聞かれてうれしかったですね。
LAVAでやったことは
1か月目は体を慣らすために1番低い強度
2か月目からは体と相談しながら強度をUP
それ以降は強度3~3.5を行ったり来たりしてます。
入会してから3か月間は、最低でも週に2回は通ってましたね。
で、3か月でキャンペーン期間が終わったので
4か月目からコース変更をして体型の現状維持と
腰痛予防ために週1で通っています。
今のところ体重も維持して腰痛も落ち着いてます。
1番安いプランに変更したから月会費も
お小遣いの中でやりくり
できてます♪
ホットヨガは高温多湿の環境で行うので向いてない人もいます。

ホットヨガが初めての人は
体験レッスンで試したが良いかも。
経験者さんもキャンペーンは
体験レッスンに参加しないと使えないので
キャンペーンが気になる人は
体験レッスンに行ってみてくださいね。
今月は体験レッスンが無料みたいです♪