「コロナ渦でのホットヨガ」みんなはどうしてる?
コロナになってしばらく経つけど「ホットヨガ」みんなどうしてるの?
4月に発令された緊急事態宣言をもって、コロナで通っているスタジオを休会したり、退会をしたり、ホットヨガを始めたいと思っていた方の中には
「ホットヨガが好きだから、また初めたい」
「ホットヨガをやめて大体重が増えたので、再開したい」
「肩こりや冷え・体調が気になってきたから、またやりたい・・・」
「ホットヨガを、これから初めたい」
など、経験者の方はそろそろ禁断症状が出ている方もいらっしゃるのでは?
私も、そのうちの一人・・・。
ホットヨガをこれから始める方もコロナ渦のスタジオの状況が気になりますよね。
そこで!
現在もホットヨガスタジオに通っている方を対象にアンケート調査を実施してみました。
おすすめポイント!
- 検温チェックや禁止事項
- スタジオの温度や換気
- 定員数
- インストラクターの対応
などリアルな声を集めたので、ぜひ参考になさってみてください。
チェーン展開している大手ホットヨガの「LAVA」や「カルド」のコロナ対策もご紹介します。
「コロナ渦のホットヨガスタジオ」の口コミ
2020年4月のコロナウイルス感染予防休業中も、ホットヨガスタジオに在籍し、休業明けからレッスンに参加をしている方を対象にアンケートを実施。
その生の声をさっそくお伝えしますね。
受付では…入館前に熱のチェックとマスクのチェックがあります。
定員は…コロナ前には1クラス30名だったのが、現在は半分の15名限定。以前よりレッスンの予約は取りにくいですが、更衣室は空いています。現在使用できる更衣室は全体の4分の1程度。更衣室での私語は禁止。
レッスン中は…マスク着用。室温はコロナ前より低め
換気は…レッスンの前後にスタジオの換気をしています。40代女性(ホットヨガ歴2年)
受付では…マスク着用で手指の消毒後にスタッフによる検温があります。熱が37.5度以上ある場合は入店できません。
定員は…コロナ前に比べてレッスンの定員が削減されていて、間隔を開けてレッスンをします。
換気は…スタジオや更衣室の扉は締め切らず、常に換気がされ、換気扇も回っているので空気がこもらないようになっています。
レッスン中は…マスクを外してOK。インストラクターはマウスシールドを着用していて、身体に触れるアジャストがなくなりました。30代女性(ホットヨガ歴1年半)
受付では…検温と手のアルコール消毒が必須。
定員は…1回のレッスンの参加人数はコロナ前より3分の2くらいに人数が減っています。
換気は…更衣室とスタジオではサーキュレーターが常に稼働していて、レッスン終了後にマットをスタッフの方が1枚1枚アルコールで吹いています。
レッスン中は…できるだけマスクをするように言われてますが、暑くなったら外してもOKです。50代女性(ホットヨガ歴2年)
受付では…手の消毒と検温・マスクの着用をチェックされます。
定員は…スタジオ内はコロナ前より多少空いているイメージですが、長居をする人が少なくなりました。
レッスン中は…もマスクを着用しています。
換気は…コロナ前と変わっていないように思います。20代女性(ホットヨガ歴1年半)
受付では…消毒と体温チェック・体調に問題がないかを確認されます。
定員は…通い始めて半年なのでコロナ前がわかりませんが、スタジオはそれほど混んでいません。
換気は…レッスン中は常に換気されている状態で更衣室も換気されています。レッスン前は必ず手指の消毒をして、ヨガマットは持参して自分で消毒しています。40代女性(ホットヨガ歴半年)
受付では…店舗に入る前にて指の消毒・入店後は受付で体温チェックをし1人1本づつ消毒液を借り受けます。
定員は…レッスンの定員は人数制限され、スタジオ内のマットを敷く間隔も広くなりました。更衣室内の人数制限もあります。をのため30分前に着替えができないこともあります。
換気は…スタジオ内は水分補給のタイミングでドアを開けて換気おをおこなっています。
レッスン中は…マスクはインストラクターの支持があるまで付けたまま。更衣室では原則マスク着要になりました。レッスン後のマットは入店時に借り受けた消毒液で消毒します。インストラクターのアジャストも禁止です。50代女性(ホットヨガ歴10ヶ月)
スタジオによって差があるものの、消毒・マスクの着用・換気・人数制限・アジャストの禁止などの対策を行っているようですね。
アンケートの中には、
「コロナになってから予約が取りづらくなった」
「スタジオ内の消毒や換気でレッスンとレッスンの間の間隔が長くなり2本続けての受講が不便になった」
という声もありました。
ホットヨガスタジオ「LAVA」や「カルド」のコロナ対策
大手ホットヨガスタジオの「LAVA」や「カルド」のコロナ対策を公式HPをもとにまとめてみました。
それぞの店舗によって強化されていたり違いがあるかもしれませんが参考にしてみてくださいね。
入店時 | マスク | スタジオの換気 | その他 | |
LAVA | 店頭での体温チェック必須 (37.5度以上の場合は利用不可) |
店内でのマスク着用が必須 ※一部のスタジオではショッピングモール方針により、 スタジオ内もマスク着用必須 |
常時換気システムが稼働して空気を入れ替え。 レッスン間の換気。 レッスン中は更にドアの開閉による換気。 |
レッスン後は30分以内の退出。レッスン中、 インストラクターはマウスガードを着用し アジャストの禁止。 |
カルド | 体調のセルフチェック (来館前に検温し37.5度以上の場合は利用不可) |
店内でのマスク着用が必須 | 換気システムによる全館換気に加え、 各窓を計画的に開放とレスン間の換気。 |
スタジオ毎に注意事項あり |
コロナ渦でのホットヨガスタジオの口コミや対策をご紹介してきました。
スタジオによっても対策が少し違うようですね。
これからホットヨガを検討されている方は、気になるスタジオの対策をチェックしてみてはいかがですか?
↓の記事では全国のホットヨガチェーン店をまとめているので、参考になさってみてください。
公式HPからエリア毎のスタジオもチェックできますよ★
-
-
【全国版】ホットヨガチェーン店の料金や特徴を一覧で徹底比較
ホットヨガのチェーン店ってどのくらいあるの? 私が住んでる地域にホットヨガのチェーン店はある? 料金が安いところは? な ...
続きを見る
オンラインヨガでもスッキリ
コロナ渦のホットヨガスタジオの対策や口コミはいかがでしたか?
どのスタジオも対策がされているけど、やっぱり心配・・・。
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ホットヨガを始めるきっかけの多くは
- 代謝UPやダイエット
- 冷え性
- 肩こりや体調不良
などの悩み。
ホットヨガのように大量の汗はかけませんが、この悩みは常温ヨガでも結構スッキリできるんですね★
私もコロナ渦でヨガスタジオを辞めてしまったのですが、スタジオを辞めてからは肩こりや倦怠感が抜けず、体を動かしたくて仕方ありませんでした。
そこで、You Tubeで無料のヨガ動画を探して家でやってみたら、かなりスッキリ!
太陽礼拝を基礎から教えてくれる動画や、肩こりや骨盤の歪みなどに特化した動画など、いろいろな動画が盛りだくさん。
LAVAの無料動画のダイエット系のレッスンは常温でも汗をかくくらいにハードでした。
ホットヨガやヨガの経験者なら、体の使い方や基礎が分かっているから無料動画でも十分に満足できると思いますよ★
自宅でもインストラクターのレッスンが受けられる「ソエル」の無料体験もやってみました!
こちらはヨガ未経験者の方におすすめ。
インストラクターがモニターの向こうからポーズをチェックしてくれアドバイスしてくれます。
ヨガやピラティス教室の「zen place」では、スタジオレッスンの生ライブ配信をしているので、家でもスタジオでレッスンしている気分になれます。
会員になるとライブ配信のレッスンとスタジオでのレッスンの両方に参加できるので、たまにはスタジオでレッスンしたいという方におすすめですよ★
コロナが一日でも早く落ち着いて、安心してスタジオに通える日が来ることを心から願いつつ、それまでは今できるヨガを楽しみたいですね★